SCOL41

女性活躍推進法、改正労働者派遣法が8月末から先週にかけて相次いで成立しました。

過渡期ではありますが、働く女性の割合が増えていく時代に合わせて法律が整備されるようになってきたといえます。一方で現実にはまだ女性管理職の割合は10%程度で、軒並み30%前後のOECD諸国に比べ低い状況が続いています。

働く女性は増えているのに、管理職になる女性はなかなか増えません。原因は制度や職場環境等、挙げれば多くでてきますが、女性の側から変えられることもあります。管理職になれる女性はもっと増えるはずなのです。

■私は管理職にはなれないという「妄想」
女性活躍推進に関する研修を昨年から実施する回数が月を追うごとに増えてきているのですが、クライアント企業からの要望としては、「将来的に管理職になれるような女性社員の育成」と、「そうした女性社員を育成できる上司への研修」に大きく分かれます。特に、前半の「女性社員の育成研修」について人事部の方からよく伺う話として、「女性に適職を」と思ってポストを用意しても女性側が遠慮してしまうというケースがあります。これは、本当にもったいないことです。

よくよく話を聞くと、多くの女性が、管理職に対してある思い込みを抱いています。たとえば、
「管理職には強烈なリーダーシップが必要である」
「管理職には人を惹きつける魅力がなければならない」
「管理職は常に自信をもって物事を決定していかなくてはならない」
などです。常に自分に自信があって、決断力があり、決してぶれない、いわゆる“すごい人”である人でなくてはならないという「妄想」があるのです。

こうした管理職像に加え、「そんな頼りになる管理職にチームをひっぱっていってほしい」という、ともすれば受け身的な姿勢があることもしばしばです。したがって、多くの女性が、チャンスがあるにも関わらず「自分にはできない」と、管理職になることをためらってしまうのです。

■管理職は「すごい人」でなくていい
しかし今後は、女性の割合が増えてくるだけではなく、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの頭文字。性的少数者を指す用語として使われることが多い)、障がいをもつ方々、外国籍の方々、いろいろな「多様化」が組織の中でますます進みます。これからの管理職には、むしろその多様性、言い換えれば個人の背景や考え方、思想の違いから、多角的な意見をいかに引き出し、新しいアイデアとして売上や利益に結び付けることができるかといった手腕が問われるようになるのです。

とすれば、管理職に求められる要素として「すごい人であること」はむしろ邪魔になるかもしれません。多様化する社会や組織で求められる管理職はいろいろな人の意見に耳を傾け、共感しながら誠実に、かつ忍耐強く周囲の人と協力的に目標に進んでいくタイプのほうが、今後の組織にはフィットします。

■職場以外での活動が、管理職の仕事に役立つ
これから求められる管理職像のために、新たな能力が必要、ということではありません。むしろ、私たち女性が日常生活の中で培ってきた力にこそヒントがあります。

たとえば、仕事以外のプライベートの場、家庭やPTA、あるいは地域でいろいろな意見を持つ、時には論理など通じないやっかいな人たちとの粘り強いやりとりを通じた経験を持つ人は多いはずです。こうした経験を仕事に活かすことができないでしょうか。仕事でも、社内でも多様性が増し、企業と個人のコラボレーションによる仕事、といったこともどんどん増えてきています。職場以外で培ってきた聴く力、交渉力、忍耐力を仕事に対しても意識的に使うのです。

どうか女性のみなさんも、管理職になるためには「すごい人」にならなければならない、という妄想を捨ててください。むしろ、日頃仕事以外の場、家庭、地域といったコミュニティで活動をしている人のほうが、これからの管理職に必要な力を培っている可能性が高いのです。

小紫恵美子 OfficeCOM代表 中小企業診断士

《参考記事》
■夏休みの過ごし方で女性管理職のマネジメント力を高める方法。(小紫恵美子 中小企業診断士)
http://sharescafe.net/45865765-20150809.html
■日本は「良いお母さん」のレベルが高すぎる(小紫恵美子 中小企業診断士)
http://sharescafe.net/39261507-20140608.html
■「女性活躍推進」すら着手しない企業で成長はムリ。(小紫恵美子 中小企業診断士)
http://sharescafe.net/42290659-20141208.html
■「ニッポンのお母さん」はレベル高すぎ?OfficeCOM(小紫恵美子)ブログ
http://officecom-ek.com/?p=206
■結局「女性活用」って何すればいいの? 小紫恵美子
http://sharescafe.net/38770445-20140511.html

この執筆者の記事一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加


シェアーズカフェ・オンラインからのお知らせ
シェアーズカフェ・オンラインは2014年から国内最大のポータルサイト・Yahoo!ニュースに掲載記事を配信しています
シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家の書き手を募集しています。
シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家向けに執筆指導を行っています。
シェアーズカフェ・オンラインを運営するシェアーズカフェは住宅・保険・投資・家計管理・年金など、個人向けの相談・レッスンを提供しています。編集長で「保険を売らないFP」の中嶋が対応します。