ライフネット生命は開業7周年を迎えました。それを記念して、2015年5月26日に記念イベントを開催。ニューズピックス取締役の佐々木紀彦さんをモデレーターに迎え、「新しい時代の働き方におけるリスクとチャンス」について語り合っていただきました。 後編は、大企業への就職がスタンダードだった時代から、今は働き方がずいぶんと自由になり、多様化しています。しかし、自由にはリスクが付きもの。特に新しい分野への挑戦には、なかなか勇気が必要です。 そのリスクに向きあうために、これからのビジネスパーソンには必要もの、身に付けるべきスキルは何か。出口治明(代表取締役会長兼CEO)、岩瀬大輔(代表取締役社長兼COO)、中田華寿子(常務取締役)に、佐々木さんが聞きます。 ■リスクをコストに変えるために「勉強」する 佐々木:私がいるニューズピックスもベンチャーですが、世代を問わず、多様な働き方を選ぶ人が増えています。その自由さを最大限に生かしていくためには、どういったことを心がけていくべきでしょうか。 出口:当たり前のことなんですけど、一般論で言ったら、勉強はいつでもできますよね。それは本を読むだけじゃなく、いろんなことを体験して、学ぶということも含みます。 僕はよく言うんですが、スキー場に行ったら、そこでの時間の過ごし方は、スキーやスノーボードで滑るか、その様子を眺めるかのどちらかしかありません。「そのどっちが楽しいと思いますか?」と聞いたら、みんな「滑るほうが楽しい」と答えます。 勉強もこれと同じで、何かについて知っているほど、選択肢は増えますよね。この例でいえば、スキーやスノーボードの滑り方を勉強するだけで、「滑るか、眺めるか」の選択肢を選べるようになる。でも、勉強しなければ、ぼーっと見ていることしかできません。 勉強するとか、新しいことに挑戦するのはしんどいことですけど、その分だけいろんな物事を自分で選べるようになります。選択肢が増えれば増えるほど、人生は楽しいと思うんですよ。僕はそういう意味で、一生勉強やなと思っています。 佐々木:出口さんが言う「勉強」とは? 出口:それは「人・本・旅」です。スポーツでも上達しようと思ったら、人に教えてもらうか、本を読むか、実際に体験できるところに行くしかないでしょう。 佐々木:しかし、多くの人にとって未知の分野への挑戦はリスクが伴うだけに怖いものです。出口さんはどう考えていますか。 出口:リスクって、正体がわからないからリスクなんです。よく「清水の舞台から飛び降りるつもりで頑張れ」といいますが、なんで清水の舞台から飛ぶことが怖いか。それは底が見えていないからです。 しかし年をとってくると、「なんや、清水の舞台が例えば、3メートルしかないやないか」とわかってきますよね。3メートルだったら、「ロープを垂らしたら降りられるな」とか、これが1メートルであれば、「思い切って飛び降りても大丈夫やな」とか、リスクが計算できるようになります。そのとき、“リスク”は“コスト”になるんです。 それでいうと、僕は50歳くらいが人生の真ん中で、いちばん起業に向いている時期だと思うんです。「人生は80歳までやないか」と言われそうですが、だいたい20歳までは両親に養ってもらっていますよね。大人は自分で自分を支えられることだと定義すると、大人である期間は60年ですから、50歳くらいがちょうど半分の30年目、マラソンの折り返し地点になるんです。 岩瀬:100歳まで会社にいるつもりなのかと思ってびっくりしましたよ(笑)。 出口:そういうことじゃないですけど(笑)、要するに折り返し地点まで来られた経験があれば、いろんなリスクが計算できるようになる。風景もはっきり見えてきて、清水の舞台も底まで見えてくるようになるんです。 佐々木:でも50歳では背負っているものも多いのでは? 出口:もう子どもが高校生で、これから大学の費用が……という方が多いでしょうけど、反対にそのくらい成長していれば、将来かかる費用がだいたい見通せますよね。むしろ赤ちゃんのときのほうが、これからどう成長するかわからないですから、コストが計算しにくい。そういう意味では、50歳くらいのほうが、30代で家庭を持っている方に比べてリスクは少ないんです。 ■若いときの失敗のデメリットは「カッコ悪い」だけ 佐々木:そんな50代になるために「勉強」が必要なんですね。リスクが計算でき、恐れないようになるためには、常に新しいことを学び続ける必要があると。岩瀬さんはいかがですか? 岩瀬:若い人とベテランの人で違うかもしれませんが、「先がわからない」ってことが武器になることもあると思うんです。ライフネット生命は出口と私のふたりで始めたんですが、僕は生命保険会社を作ることがどれだけ大変かわかっていなかった。でも、「できるはずだ」と信じていたんです。 たとえば保険業法には「最低資本金は10億円とする」と書いてあるんですよ。それならなんとか調達できるかなと思っていたんですが、立ち上げにあたって実際にいろいろ調べてみると、「10億円って書いてあるけど、本当は100億円くらい必要だ」とわかったりするんです。出口はそのことを最初に教えてくれなかったんですよ。 あとは「設立には内閣総理大臣の認可が必要だ」と書いてある。でも、それも調べたら、「最後に国内の生命保険会社に認可が下りたのは1934年の日本団体生命保険」と判明したんです。僕、これも最初に知ってたらちょっと考え直していたかもしれない(笑)。 でも知らなかったからこうしてチャレンジできたので、若い頃にはリスクを測れないことの利点もあると思います。 出口:誤解がないように言っておくと、僕は横着だから忘れていただけであって、意識してアドバイスしなかったわけではないですよ(笑)。 佐々木:なるほど(笑)。岩瀬さんは「失敗したら……」とは考えなかった? 岩瀬:よく同じ質問を大学生とかにも聞かれるんですけど、僕はこう思ったんです。 3、4年で事業がうまくいかなかったとする。まあ、お給料はかなり減るかもしれないけど、再就職はできるだろうと。だから生活の不安はそれほどない。ただ、同期にはかなり遅れて、相当にカッコ悪いと。これが僕にとっていちばん大きいデメリットだったんです。 そこで気が付いたんですよ。僕が失敗していちばん嫌なのは「カッコ悪い」ってことなんだなって。「なんだ、デメリットはそれだけじゃん」と思いました。問題になるのは自分のメンツだけなんですよね。 反対に上手くいけば、無限に可能性が広がる。若いうちは犠牲にするものは自分だけなんだから、挑戦したほうが絶対に良いと思いますね。 ■ニューズピックスへの移籍も「リスクだと思わなかった」 佐々木:中田さんはリスクとの向き合い方について、どう考えていますか? 中田:私は企業の広報業務をずっとやってきたんですが、広報はリスクと直面しなきゃいけないときが時々あるんですね(笑)。 本当にいろんなリスクがあるんですけど、若い頃は何かが起こるたびに「取り返しがつかない!」ってパニックになってしまう。でも、あとから中長期的な視点で振り返ってみると、起こったハプニングにも意味があったんだとわかるんです。そういう意味では、年齢を重ねることで、リスクに堂々と対峙できるような体力と気持ちが自然とそなわってくるのではと思います。 あとは、出口の言う「勉強」じゃないですけど、本を読んだり、実際にいろんなリスクを背負ってきた方のお話を聞いたりすることで、必要以上に恐れず、リスクと向き合うことができるんじゃないかなと。 岩瀬:佐々木さんも、リスクをとったキャリアですよね。あんなに前職が絶好調だったのにニューズピックスへ移籍したと聞いて、びっくりしたんですよ。 佐々木:いや、でも僕も岩瀬さんと同じで、リスクだと思ってなかったんですよ。デジタルはこれから絶対に伸びていく業界じゃないですか。出口さんが指摘されたように、「どうなるかわからない」という不安がなかったので、まったくリスクは感じなかったですね。 編集後記 以前、ニューズピックスへの移籍直後に佐々木さんをインタビューした際、「不安はまったくなかったですね。そもそも、私は決断するときにあんまり頭で考えるタイプじゃないんですよ。勘が先で理由は後付ですが、案外とこれだと思ったものは外したことがないですね」と語っていたことが思い出されます。 【インタビュー】会社を超えて活躍したければ「不人気部署」へ行け 新しいことへの挑戦に不安を覚える人は多いかもしれませんが、少なくとも実際にチャレンジしている人たちにとって、「リスクがあるから挑戦しない」という選択肢はないようです。 <プロフィール> 佐々木紀彦(ささき・のりひこ) ニューズピックス取締役・編集長。1979年福岡県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、スタンフォード大学大学院で修士号取得(国際政治経済専攻)。東洋経済新報社で自動車、IT業界などを担当。2012年11月、「東洋経済オンライン」編集長に就任。リニューアルから4カ月でビジネス誌系サイトNo.1に導く。2014年7月より現職。NewsPicks編集長業務と合わせて、ビジネスモデルの開発などに取り組む。著書に『米国製エリートは本当にすごいのか?』『5年後、メディアは稼げるか』がある 【参考記事】 ■子育ては頼っていい。1時間500円~で子育てを支援する仕組みとは | ライフネットジャーナル オンライン http://media.lifenet-seimei.co.jp/2015/04/21/3119/ ■「自分の価値観を主張できる大人」に育てるための文章力向上メソッド | ライフネットジャーナル オンライン http://media.lifenet-seimei.co.jp/2015/05/08/3325/ ■「残業代ゼロ法案」は正しい。 (中嶋よしふみ SCOL編集長) http://sharescafe.net/44298878-20150416.html ■新しい働き方で、企業と個人双方がつけなくてはいけない力。 (小紫恵美子 中小企業診断士) http://sharescafe.net/45172807-20150614.html ■保育園の懇談会で感じた、男女別「話の聴き方」のススメ(後藤和也 産業カウンセラー/キャリアコンサルタント) http://sharescafe.net/44906053-20150526.html ライフネットジャーナル オンライン ツイート @sharescafe_olをフォロー シェアーズカフェ・オンラインからのお知らせ ■シェアーズカフェ・オンラインは2014年から国内最大のポータルサイト・Yahoo!ニュースに掲載記事を配信しています ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家の書き手を募集しています。 ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家向けに執筆指導を行っています。 ■シェアーズカフェ・オンラインを運営するシェアーズカフェは住宅・保険・投資・家計管理・年金など、個人向けの相談・レッスンを提供しています。編集長で「保険を売らないFP」の中嶋が対応します。 |