![]() 最近鹿児島県知事が、女の子にサイン、コサインは教えなくていいという意味のことを発言して物議を醸しました1*。特に女性に教える必要がないと言うのは論外ですし、この人が、「女に小難しい学問は必要ない」と思っているとしたら相当問題ですね。 著者の専門は経済学ですが、大学で教鞭をとっている立場からも、とても気になる発言でした。知事は知らなくていいと言っていましたが、サイン、コサインが用いられる三角関数は現代社会に欠かすことは出来ません。しかも絶対知っておいて欲しいと思う知識の一つです。でも、どう役に立っているのか?説明するのに少し数学が必要で、小難しいのも事実です。 なのでここでは先ず、もっと役立っていることがわかりやすい、ATPとミトコンドリアの話を、8月27日放映のためしてガッテンの内容を借りて説明したいと思います。専門とは外れますが、どう役に立つかを考えるのも、実は経済学の最も重要な問いの一つですから。 ATPやミトコンドリアも、三角関数と同様に小難しいですが、実は仕組みがわかるととても役に立つことがわかります。それを準備運動にして、三角関数についてもどう役立つか、説明したいと思います。 ※本稿の参考web pageは文末にまとめました。 ■結構役立つミトコンドリアやATPの知識 8月27日放映のNHKのためしてガッテン2*では、疲れない体を作るためのミトコンドリアの増やす方法という内容でした。このミトコンドリアの話は役に立つ知識の例としてとてもわかりやすいので、これを例にとって説明します。 よく、スポーツの練習で、何回も走り込みを繰り返します。「これ、合理性があるの?単なるしごきじゃないの」と思ったりします。 その時、「ATPというエネルギーのもとを生成するミトコンドリアを増やすためには、自分がきついと思う運動を1分以上繰り返せばいい。」ということが分かっているとどうでしょうか。少なくとも、それだけ知るだけで、不条理なことをしている訳ではないことがわかります。また、そういった法則を知っている方が、単に走り込みを繰り返すよりも効率的な運動ができることもわかります。 次に、「自分がきついと思う運動を1分以上繰り返せばいい。」だけ知っているのはどうでしょうか?人は、理由がわからないと、なかなかそれに自信が持てないのも事実だと思います。その場合、やっていることへの取り組みが疎かになってきたり、それを矯正するためにしごきになったりもする訳です。 しかし、その根拠がミトコンドリアを増やすためである。また、ミトコンドリアがATP回路をつかさどって、ATPがエネルギーの基礎となっていると言ったことを知っていればどうでしょう。その方が、もっと自信が持てるし、ミトコンドリアを増やすような運動へとファインチューニングができます。 ■サインコサインは? では、サインコサインに代表される三角関数はどうでしょうか。三角関数は現代技術には不可欠なのですが、特に、無線のような波動を表現するのに威力を発揮します。 では、三角形の角度がどうして波を表現できるのでしょうか。それには、nekonoteschoolさんが作成された動画 「三角関数のグラフ1ー正弦波Keynote」を見ていただくのが一番わかりやすいと思います。こうみると、様々な三角形の角度を変えていくことで、波の動きに対応していることがわかります。 これを数学的に体系化するのが三角関数です。三角関数は、電波をこのようにして数学的に表現しているので、携帯電話や無線LANの電波を技術的にも使えるようなりました。当然、三角関数がないと現代文明は明らかに維持できません。 ■おわりに 文明の進歩は、こういうことを社会全体で行っていることに近いでしょう。ただ、社会全体だと、分業が進んでいるので、一部の人が理解できていれば、全く理解していない人が多くいても利用できるわけです。それが分業のメリットだし、進歩を享受することだと思います。でも、知らなくていい、というのはさすがに早計でしょう。過去の経験や成果を多く知れば知るほど、様々な点で役に立つことがふえるのです。これが、個々人の生活の豊かさ、ひいては社会の進歩につながるのだと思います。 【参考記事】 ■肥満対策のトランス脂肪酸規制、日本は米国から規制作成のプロセスを学ぶべき。(中泉拓也 関東学院大学 経済学部教授) http://sharescafe.net/45438234-20150705.html ■マクドナルド フランチャイズ化でブランド価値の維持は大丈夫?(中泉拓也 関東学院大学 経済学部教授) http://sharescafe.net/45180763-20150615.html ■マクドナルド業績悪化に見られるフランチャイズ化の功罪 (中泉拓也 関東学院大学 経済学部 教授) http://sharescafe.net/37379568-20140228.html ■なぜスイスのマクドナルドは時給2000円を払えるのか? (中嶋よしふみ SCOL編集長) http://sharescafe.net/44507403-20150429.html ■グーグルはなぜ新入社員に1800万円の給料を払うのか? (中嶋よしふみ SCOL編集長) http://sharescafe.net/44175529-20150408.html 中泉拓也 関東学院大学 経済学部 教授 《参考web page》 *1 YOMIURI Online 「鹿児島知事「女の子に三角関数教えて何になる」」 2015年08月28日 21時21分 *2 NHK ためしてガッテン 「疲れやすい体にサラバ!スタミナUP若返り術」 2015年08月26日放送 ![]() シェアーズカフェ・オンラインからのお知らせ ■シェアーズカフェ・オンラインは2014年から国内最大のポータルサイト・Yahoo!ニュースに掲載記事を配信しています ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家の書き手を募集しています。 ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家向けに執筆指導を行っています。 ■シェアーズカフェ・オンラインを運営するシェアーズカフェは住宅・保険・投資・家計管理・年金など、個人向けの相談・レッスンを提供しています。編集長で「保険を売らないFP」の中嶋が対応します。 |