【できあがった決算書。サクッと分析、経営に活かしてますか?】 年度末を3月に控え、決算書完成が間近の経営者の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 「決算書ねえ・・・経理は担当者にまかせて、とにかく税金をきっちり納めておけば、今年度も無事終了だね!」となっていないでしょうか。 ■決算書は税金をおさめるためにつくるもの。 ■税理士さんにすべてまかせているから、実はあまりわかっていないけれど毎年きちんと作っているから大丈夫。 ■決算書を分析?そういえばなんとか率ってあるなあ・・・ ・・・これでは、決算書、つくり損です!!! 経営者が決算書の数値を把握しておくことは当然のこと。 かといって、財務分析の本をみるとたくさんの数値があってポイントがわからない。。。そんなあなたに。 簿記をやったことがなくても、経営にとって重要な指標を3時間で学べる講座です! 勉強のための分析ではなく、事業を継続拡大するための経営分析。計画実現の確度を上げましょう! 【(株)チャレンジ&グロー2016セミナー第一弾 「「できあがった決算書。サクッと分析、経営に活かしてますか?】 【こんな方のためのセミナーです】 ☆決算書は税理士さんにほぼお任せ!の女性経営者/起業をお考えの方 ☆決算書はみているが、どこをどうみていいのか実はよくわからない女性経営者/起業をお考えの方 ☆女性経営者をサポートする士業の方 【参加するとこんないいことがあります!】 ☆簿記をやったことがないので決算書の数値はいつも決まったところだけしか見ていないという方でも大丈夫。決算書の構造を理解し、分析指標を最低3つから押さえます。 ☆融資を受ける際に、金融機関がどんなところをみるかがわかります。 ☆決算書は成績表。分析して、次年度に活かすことでより戦略的な経営が実現できます。 ☆難しい専門用語は今回もナシ。そのまま持ち帰れる“クイックコンサルティング”の時間です。 ☆女性経営者をクライアントにもつ女性のコンサルタントが、和やかな雰囲気で丁寧に進めていきます。 【内容】(講義とワークで進めます) ①会社の成績表、決算書の構造を知る -まずは損益計算書と貸借対照表 -項目ではなく、まずは3つずつの「構造」をしっかりかんたんマスター ②構造がわかれば分析はこわくない -損益計算書分析でわかる企業の力とは?? -貸借対照表分析でわかる企業の力とは?? -ふたつの決算書分析でわかる企業の力とは?? <コーヒーブレイク> ③分析をしたあとの行動が大事!! -決算書を使ってシミュレーション -計算をしただけでは半分!そのあと、数値をどう見るか。 ④まとめと振り返り ========================== 【開催概要】 日時:2016年2月25日(木)13:30〜16:30 場所:品川TKPアネックス 価格:10,000円(振込の方は8,000円*いずれも税別) 定員:先着16名様限定 ※キャンセルポリシー お振込みの方は一律8,000円(税別) 2月18日まで:全額返金 2月23日まで:5,000円返金 (いずれも税別金額です。振込手数料はご負担ください) 2月24日以降:全額キャンセル料がかかります。 ●お申し込みはこちらからお願いします● ![]() シェアーズカフェ・オンラインからのお知らせ ■シェアーズカフェ・オンラインは2014年から国内最大のポータルサイト・Yahoo!ニュースに掲載記事を配信しています ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家の書き手を募集しています。 ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家向けに執筆指導を行っています。 ■シェアーズカフェ・オンラインを運営するシェアーズカフェは住宅・保険・投資・家計管理・年金など、個人向けの相談・レッスンを提供しています。編集長で「保険を売らないFP」の中嶋が対応します。 |