カジュアル
3月から新卒大学生の就活がいよいよ本格化します。一斉に説明会、企業セミナーが学内外で始まり、このタイミングで直接の企業との対面交流のために学生を悩ませるのが服装。特に「ふだん着・平服でどうぞ」というやつです。

■「普段着でお越し下さい」の意図
いくつか考えられますが、第一はアパレル系やデザイン系、クリエイティブ系の業界や職種で、そもそも会社員でもスーツを着ていない企業です。ファッションセンスも業務上重要なので、没個性なリクルートスーツではなく、個人のセンスがにじみ出るファッションはうまくはまれば採用において有利になることでしょう。しかし当然その逆に判断されるリスクもあります。

第二は特に夏の暑い時期など、スーツは辛いだろうという配慮というケース。炎天下をスーツ姿で移動するのはたしかにキツく、そんな思いをしないようにということであればやさしい会社なのかも知れません。ただ就活学生って、その会社「しか」応募しない訳ではありません。多数の企業にエントリーするなら面接や説明会日程が重なるのも珍しくはなく、その配慮をした会社以外の会社にも行くのであれば、スーツは当然必要になります。

第三は都市伝説ともいわれる、「平服で」といっておいて実はスーツを着てくる礼儀を見るというやつ。まあこれは恐らく都市伝説だという意見に私も賛成です。本気で試しているならそうとうに性質の悪い会社だと思います。いずれも普段着/平服というものは、少なくとも就活学生にとってはありがたいというよりは迷惑、困惑の素としか思えません。


■「普段着」の正解は?
一番無難な普段着とはビジネスカジュアルだといわれています。しかし普段スーツを着なれない学生にとっては、画像検索してもネクタイしてるしジャケット着てるし、これのどこがビジネス「カジュアル」なの?という疑問がわくことでしょう。

自分の家や部屋であれば楽な服装でしょうし、大学に行ったり友人との外出ならカジュアルな格好で出かけるでしょう。多くの学生にはそもそもビジネスカジュアル自体が普段着ではないし、大学生にとっての日常は恐らく遊びに行く時の、純粋にカジュアルなものが一番多いのではないでしょうか。

先に挙げた三つの意図は、いずれも学生のためというよりは企業の都合のように感じます。「暑い中スーツはかわいそう」という、一見思いやりのある理由であったとしても、先に書いたように、他社との兼ね合いがあればほぼ意味はなくなってしまいます。アパレルなどのファッションセンスが問われる業界以外で普段着を言ってくる企業は、少なくとも真の学生のためとは思えないのです。


■企業体質
こうした企業からの指示を含めたコミュニケーションを通じ、企業姿勢や企業体質をうかがい知ることができるのではないでしょうか。一見学生のため、学生が楽になるような思いやりに見えて、実ははた迷惑な注文を付けているのです。そうした企業は、就職した後も似たようなことを「思いやり」として命じてはこないでしょうか。

仕事以外にも歓送迎会や打ち上げ、社内旅行や社内運動会、社内クラブといった行事がある会社があります。福利厚生の一環で、会社が補助をして社内クラブを支援したりすることもあります。レクリエーション自体は楽しい行為かも知れませんが、一方でそれを上司や同僚などと仕事以外の休日にも一緒に行うというのは、かなり好みが分かれるものではないでしょうか。

社宅に住む人によれば、一般的な家賃より格安で住める一方、上司や同僚との付き合いを家族までが日々しなければならず、非常に神経を使って生活を送るという話を聞いたことがあります。会社の序列がご近所でも影響してなかなかめんどうな付き合いをする気苦労と家賃補助を天秤に計り、自分のお金で社宅を出る人もいるとのことです。これらが良いか悪いかではなく、企業の体質であり、好みの問題といえるでしょう。


■コミュニケーションでかいま見える
いずれにしても、企業の採用選考は経営方針の一つであって、法に反しない限りその企業が自由に決めることができます。理由が何であれ、真意がどのようなものだとしても、「普段着」という学生にとって決して楽なものではない服装を要求するという事実は、その企業の体質を現していると私は思います。

企業と学生がコミュニケーションするのは面接やESだけではありません。こうした選考を通じて交わす指示ややり取りも重要なコミュニケーションです。企業は知らず知らずに自社の体質を学生に求め、学生は採用されたいという気持ちからあまりよく考えずに応募を続けてしまうのです。面接の質問コーナーで「御社の社風はどんなですか?」と聞くよりも、こうしたやりとりを通じて感じる親和感や逆に違和感の方が自分の進路決定では重要ではないでしょうか。

少なくとも良い社風だという主旨の情報が返答されたとしても、そこには何の意味もありません。それは自分が企業研究で調べて感じて判断するものです。決して答として下げ渡されたり、ネットに書込まれているものではありません。

就活は内定がゴールでも、キャリアは一生続きます。体質の合わない会社に入ることは、キャリアにおいてはそれなりの苦労が待っています。コミュニケーションを通じて感じる企業の印象は、けっこう当てになるものではないでしょうか。


【参考記事】

■就活で傷つく若者たち
http://shachosan.rm-london.com/?eid=656497
■そんなにうらやましくない????社長公募!新卒年収650万!
http://shachosan.rm-london.com/?eid=850251
■危機管理手法に学ぶ、まだ「無い内定」学生の行動規範 (増沢隆太 人事コンサルタント)
http://sharescafe.net/48987216-20160704.html
■素人面接官を見抜く方法 (増沢隆太 人事コンサルタント)
http://sharescafe.net/50456803-20170117.html
■「面接こわい」への対策(増沢隆太 人事コンサルタント)
http://sharescafe.net/50009855-20161116.html

増沢隆太 人事コンサルタント

この執筆者の記事一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加


シェアーズカフェ・オンラインからのお知らせ
シェアーズカフェ・オンラインは2014年から国内最大のポータルサイト・Yahoo!ニュースに掲載記事を配信しています
シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家の書き手を募集しています。
シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家向けに執筆指導を行っています。
シェアーズカフェ・オンラインを運営するシェアーズカフェは住宅・保険・投資・家計管理・年金など、個人向けの相談・レッスンを提供しています。編集長で「保険を売らないFP」の中嶋が対応します。