2018年の通常国会において最重要法案に位置付けられた「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(通称働き方改革関連法)が、この4月1日から順次施行される。 働き方改革の大きな柱は(1)長時間労働の是正と(2)公正な待遇の確保の2つである。 この働き方改革は多くの職場で実現できるのか。複数の会社の経営者として、改革を阻む要因は、実は私たちそれぞれの中にあると筆者は考える。 ■トップダウンでは実現しない長時間労働 残業を規制したり有給取得を義務付けたりすることは、実は会社側の取り組みとしてはさほど難しくない。 まともな経営者であれば、労使協定の締結など表向きの手順はもちろん、実務面でも労働時間を短縮し、有給取得を確実なものにするよう働きかけるところまでは容易にできる。また、こうしたことは今後積極的に取り組むべきだ。 ここで問題になるのは、有休を取得する本人と、それをフォローする周りの社員との関係性である。 誰かが休むために人員の配慮をしてあったとしても、やはり一人が抜ければ仕事には相応の穴が空く。もし空かないようならその人はもともと過剰人員ということになる。 そこで私たちは、お互いが休むために「先月は自分が休んだから今月は隣席の同僚が休めるようにフォローする」という考え方を共有しなければならない。 しかし実際には、他者が休むことに監視の目を向けたり、自分の労務負担が増大することに不満を述べる者が現れる。特に労働強化で業績を向上させる時代を通ってきたベテランにとっては、法案がどうあれ現場は違うぞという従来の働き方への自負もある。 また有給を取得する者に周囲への配慮が欠ければ、フォローする側の意欲も低減する。「おたがいさま」の意識を持てるような人間関係は、私たちが相互に築くしかない。 ■高い品質を求めることが働き方改革を阻害する 働き方改革の実現を阻害する要因は、実は社内の人間関係のみに留まらない。例えば無理な納期を下請けに押し付ける取引先や、仕上がりに過剰な品質を要求する消費者がそうだ。 下請け業者に対して休日返上しないと明らかに間に合わない納期の作業依頼をすれば、その会社の担当者は休めなくなる。 そうでなくとも、これまで日本人が普通と感じてきた仕事の品質を維持しようとすれば、働き方改革は実現できないのではないだろうか。 これまで当たり前だったピカピカの新車や汚れ一つない新築住宅、ほつれ一つない衣類や洗う必要のない食品、完璧な包装などは、実は先進国でも類を見ない高品質である。それらはよくも悪くも日本人の過剰な勤勉さに負う面が大きい。 極論すれば、1分の狂いもなく運行する電車や、朝注文すれば夕方届くような流通、365日いつでも開いているコンビニなど、現在私たちが安価に享受している仕事の品質を維持しようとすれば、それに携わる労働者にしわ寄せがいくことは避けられない。 欧米では、車の塗装表面のキズは気にしない人が多い。道具は壊れても手入れしながら長く使用する。食品なども販売時には包装されていないものが多い。 またシエスタで知られるように、欧州の一部では長時間の昼休憩をとることをお互いが是としている。休む側に罪悪感はなく、取り引きする側もそれを自然に受け入れている。 霞が関がどう考えたのかは筆者の想像外だが、自分は週休二日を確保したいがサービス業は年中無休で働け、というのでは本当の働き方改革とは言えまい。 【関連記事】 ■社長が知っておきたい イタくないフェイスブックの使い方 (玉木潤一郎 経営者) http://sharescafe.net/53764071-20180706.html ■ポストSMAP争奪戦から考える 企業の価値創造 (玉木潤一郎 経営者) http://sharescafe.net/49970392-20161110.html ■中小零細企業に必要な「仕事がうまい」人材 (玉木潤一郎 経営者) http://sharescafe.net/48242519-20160331.html ■マイナス金利から一年、地方の中小企業と金融機関のリアル (玉木潤一郎 経営者) http://sharescafe.net/50758059-20170301.html ■「社員が顧客満足を目指す組織」は社員満足からはじまる。 (玉木潤一郎 経営者) http://sharescafe.net/54934115-20190225.html 玉木潤一郎 経営者 株式会社SweetsInvestment 代表取締役 【プロフィール】 建築、小売店、飲食業、介護施設、不動産など異業種で4社の代表取締役を兼任。 一般社団法人起業家育成協会を発足し、若手経営者を対象に事業多角化研究会を主宰する。起業から収益化までの実践と、地方の中小企業の再生・事業多角化の実践をテーマに、地方自治体や各種団体からの依頼でセミナー・コンサルティングの実績多数。 シェアーズカフェ・オンラインからのお知らせ ■シェアーズカフェ・オンラインは2014年から国内最大のポータルサイト・Yahoo!ニュースに掲載記事を配信しています ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家の書き手を募集しています。 ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家向けに執筆指導を行っています。 ■シェアーズカフェ・オンラインを運営するシェアーズカフェは住宅・保険・投資・家計管理・年金など、個人向けの相談・レッスンを提供しています。編集長で「保険を売らないFP」の中嶋が対応します。 |