こちらはシェアーズカフェ・オンラインの書き手、時短コンサルタントの滝川徹さんが主催するセミナーのご案内です。![]() ![]() 「1つの仕事に1日あえて30分」 この講座は拙著「細分化して片付ける 30分仕事術」に書いた、仕事を30分単位に区切って複数処理するタスク管理法を、1年かけてムリなく身につけていただく継続型の講座です。 具体的には、毎月90分のオンラインセミナーを習いごとのように毎月継続して受けていただくことで、ムリなくタスク管理を身につけていただきます。その結果、定時で帰れるようになる、というわけです。 これまで数多くの方がこの講座を通して理想の働き方を手にしてきました。次はあなたの番です。ぜひ望む働き方を手に入れてください。 講座詳細は以下よりご確認ください。少人数制・8名限定の講座となりますので、興味がある方はお早めに以下よりお申し込みください。 お申し込みはこちら↓から(以下のリンクをクリックするとPayPalにアクセスしますので必要な情報をご入力ください。手続きをされた日から毎月月会費が自動引き落としされるようになります)。 https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=3MVN8JDMF3BNG 「30分仕事術」とは?科学的に人が集中力を維持できる時間は30分が限界とされています。そこで一つの仕事を30分単位に切り分ける、つまり作業時間に制限を加え、あえて数日間に分割して取り組むほうが効率良く仕事が終わります。 たとえば3時間かかる一つの仕事を終わらせようとすると「面倒臭い」と抵抗を感じ先送りしてしまう人もいるかもしれません。 しかし仕事を時間単位で考え「30分だけ時間を使えばいい」「極端に言えば30分机の前に座っているだけでもいい」と思えば取り組み易くなります。 30分仕事術を実践すれば、先送り・先延ばしをすることなく早く仕事に着手できるようになり、「思ったより時間がかかりそう」など全体像が見えて段取りもよくなります。 結果としてどの仕事も毎日少しずつ取り組むため、突発的なトラブル等が発生して予定が乱れてもダメージが少ないというメリットもあります。 30分単位に区切った仕事=タスクを毎日複数処理をすることで、遅れや漏れがなくなりスムーズに仕事を進められるようになるのです。 タスク管理ツールの使い方をゼロから学べる、他にはない講座この講座では「30分仕事術」を実践するためのタスク管理法を伝授します。具体的には、仕事・タスクを取り組む日付毎に管理するシステムを作ります。 タスク管理と聞くと「むずかしそう」と感じるかもしれません。大丈夫です。この講座の特徴はタスク管理ツールの使い方をゼロから丁寧にわかりやすく教える点にあります。 紙とクリアファイルを使ったアナログな手法から、スマホやパソコンを活用した方法まで。幅広い選択肢をあわせて紹介します。だからあなたにもできます。 タスク管理のセミナーは他にもあります。でも、ゼロからツールの使い方を丁寧に説明する講座は私が知る限りありません。 この講座ではタスク管理ツールの操作方法はもちろん、滝川が日々実際にどのようにタスク管理ツールを使っているのか。 実際の画面をお見せしながら使い方をわかりやすく説明します。 現役会社員だからこそ教えられる実践的な仕事術仕事術の本を読んで「言ってることはわかるけど自分にはとてもできない」と感じたことはありませんか?昔の私はしょっちゅうでした。 この講座では私が現役会社員として実践してきたタスク管理法・仕事術をあますことなく紹介します。 膨大な仕事を管理するタスク管理法、仕事を断る言い回し、上司や同僚とうまく交渉する方法etc.。 あなたにもできる具体的・実践的な仕事術を提案します。 毎月仲間とセミナーを受けるから続く。だから身につくこの講座の強みは毎月セミナーを受講いただくことで、あなたがタスク管理を身につけるまでしっかりとサポートできることです。 セミナー1回だけ受講して、あとは独学で身につける。できないことはありません。しかし多くの人はこのやり方で挫折してしまいます。 この講座では、一緒に1年間学ぶ仲間がいます。毎月セミナーを一緒に受けることでモチベーションも続きます。わからないことがあればその場で疑問も解決できます。 だからタスク管理の技術が確実に身につくのです。 受講生の声●みゆきちさん(みゆきちさんのブログはこちら) 何から手をつけて良いか分からない・自分はこんなに仕事ができない奴のか?と悩んでいました。 外資系人材業界で営業職として働く「みゆきちさん」は、会社PCを平日・週末共に持ち帰り業務を行うことが多く、もともと残業を減らしたくて転職したはずなのに本末転倒の状態に陥っていました。 とはいえ転職して1年。成果を残したい気持ちもあり、何から手をつけて良いか分からない・自分はこんなに仕事ができない奴のか?と悩んでいました。 スタオバ塾には、大手金融機関の社員として働く滝川さんの残業0実績に対し、リアルな教えを得られることを期待し入塾。 今までタスク管理の本を読んだりツールの紹介を受けたことはあったものの、独立起業やタスク管理自体が趣味に近い人が提唱するものが多く、もっと「普通の人向け」の「実用的な残業削減」方法が知りたかったのです。 残業ゼロを経て(目標も達成しつつ!)希望部署への異動および昇給まで果たしました。「1年の”お稽古”期間に、目標達成してるのに重圧でお腹が痛いという謎の状態から、残業ゼロを経て(目標も達成しつつ!)希望部署への異動および昇給まで果たしました」と語るみゆきちさんだが、1年間同じFacebookグループで日々の報告を目にしていると、決して全てがとんとん拍子だったわけではない。 PCを会社に置いていくことへの抵抗感、残業をしない働き方をすると上司への宣言、成果は付いてくると信じ定時で切り上げる毎日、周囲からの目線と業務時間中の今までにない集中力…。 みゆきちさん曰く、「残業しないって楽だと思ってたんです。でも、実はテクニックだけじゃ無理だし、全然楽じゃない(笑)。残業ゼロを叶えるための”勇気”の出し方と考え方もスタオバ塾を通して得られました。」 今は働き方を自分でコントロールしつつ、平日には国家資格受験への挑戦と、自分のブログ立ち上げに挑戦し継続されています。 ●大手メーカー勤務 田中直毅さん 私がスタオバプログラムを受講し、この1年で変われたことが2つあります。 ①残業0を達成することができました スタオバプログラムを受講し約半年で平均50時間だった残業を0時間にすることができました。 それから半年経過した現在も残業時間は平均2.68時間/月で残業ほぼ0と言って差し支えないと思っています。 また残業0により長時間残業にできなかったことが出来るようよになりました。 ・平日毎日、子供の世話をする。(90分/日) ・夕食を作って妻と一緒に食べる(90分/日) ・ジムに行って筋トレをする。(週5回) ②習慣化により勉強を継続する力を手に入れることができました 継続する力を身に着けることで、毎日90分/日の勉強時間を作ることができました。 毎日実施することで着実に知識が蓄積されていることを実感しています。 最初は残業0にすることなんて出来るのかな?と半身半疑でしたが滝川さんの熱い思いを間近で聞いている内に、残業0が当たり前なんだと良い意味で洗脳された自分がいました。その結果、今まで残業をするのが当たり前で、周りにもそれを押し付ける考え方が無くなり残業0に向けて生活を変えることができました。今は残業する暇などない!と常日頃から思っています(笑) ●大手商社勤務 中村さん ●ビフォー:平均月60時間残業、100時間超えもあり、休日出勤も頻繁。 早朝に家を出て、深夜に帰宅、子どもたちと会話ができず寝顔を見るだけ。平日の家事・育児は妻にまかせっきり、週末に疲れた体で取り戻すような生活でした。仕事は積極的に拾っており、人に任せることもせず過重労働に陥ってましたが、それが当たり前でした。そうしなければ置いて行かれるような不安感で働いていたのだと思います。同僚に対して、自分とは違う働き方を認められず、無意識で無理をしていたので怒りっぽかったです。 人生を仕事で埋め尽くし、考える時間を放棄していました。しかし、長年無理していたことで自分自身の心身や家庭環境に悪影響がでてくるようになり、「こんな生き方をこの先も続けることはできない」 という焦りが強くなっていきました。 この状況から脱したいと、タスク管理の方法をネットで探していると、滝川さんのセミナーを見つけました。どうやらタスク管理のノウハウだけでなく生き方の講座でもあるということで、かなり勇気が必要でしたが(笑)、変わるきっかけになればと思い、参加しました。 ●アフター:平均月20時間残業、早朝は残業しているが、ほぼ毎日定時退社。 帰宅後は家族と夕食を食べて、子どもと一緒にお風呂に入ることも出来ています。仕事のやり方が変わりました。とは言え、バリバリこなすスーパーマンになったわけでなく、仕事を拾わず人に任せるようになりました。仕事の成果は減ってしまったと感じますが、厳選してやっています。自分が「ダメ」になった為なのか、穏やかになった気がします。 かなり無理をしなくなったおかげで、気持ちも楽になり、体の調子が良くなりました。なにより家族と過ごす時間が増えたことが、とてもうれしい。私自身が子どもに優しくなれたし、家族の笑顔が増えたと思います。 意識改革だけでなく、タスク管理もかなり身につきました。いまではタスクシュートを使いこなせるようになりましたが、最初の数か月は面倒で仕方なかったです。慣れると無敵のツールになりますが、試行錯誤しかないと思います。 1年間かけてセミナーを受講して見える景色が変わったと思います。タスク管理だけでなく生き方のお稽古事みたいな感じでした。まだまだ途上ですが、大きな一歩を踏み出すことができたと満足しています。滝川さん、どうもありがとうございました! 1年間学んだ受講生の皆さんをインタビューした動画です。こちらも是非ご視聴ください。 提供するサービスと受講特典スケジュールとカリキュラム毎月1回、Zoomによるオンラインセミナーを行います。毎回20:00-21:30の90分です。 4月以降のスケジュールは受講者のみなさんと個別に調整します。現時点のカリキュラムは以下の通りとなります。また、4月以降途中から参加いただくのも大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください。 月会費月会費は12,000円(税込)となります。 はい、安い金額ではありません。でもテニスやピアノなどの「習いごとの月謝」と捉えてみてください。 タスク管理を身につければ一生時間に困らなくなります。そう考えれば投資する価値はあると思えるのではないでしょうか。 お申し込みにはこちら↓をクリックください。以下のリンクをクリックするとPayPalにアクセスしますので必要な情報をご入力ください。手続きをされた日から毎月月会費が自動引き落としされるようになります。 https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=3MVN8JDMF3BNG FAQ●途中の月から受講しても大丈夫でしょうか? →はい、問題ありません。3ヶ月継続いただければ個別セッションも特典として受けられますので、タスク管理ツールの使い方もマンツーマンでお伝えできます。タスク管理も問題なく身につけられます。 ●会社員でなくとも受ける価値はありますか? →はい。時間と自由を手に入れたいのであれば、誰でも受ける価値があります。実際僕のセミナーの受講生には、自営業、フリーランスの方もいます。 ●会員になった後、途中でやめることはできますか? →できます。ペイパルで自動支払いをご自身で解除いただくだけです。 ●セミナーをやむなく欠席した場合、会費はどうなりますか? →会費は他のサービスも含めて月会費となりますので、返金はいたしません。ただし、よほど直前でない限り、みんなのスケジュールが合うように日程を柔軟に変更しますので、ご安心ください。 ●一括で支払いたい場合はどうしたらいいですか? →直接お問い合わせください。振込先をお伝えします。 お申し込みはこちらから!以下のリンクンをクリックするとPayPalにアクセスしますので必要な情報をご入力ください。手続きをされた日から毎月月会費が自動引き落としされるようになります。 https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=3MVN8JDMF3BNG 手続きの確認が取れましたらこちらから後日メールにてお申し込み完了のご連絡をいたします。手続き後3日経っても当方から連絡がない場合は以下のリンクよりお手数ですがお問い合わせください(リンク先の一番下に問い合わせフォームがあります)。 滝川徹 講師実績1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけにタスク管理を習得。2014年に組織の残業を削減した取り組みで全国表彰。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成。時間管理をテーマに2018年に順天堂大学で講演を行うなど、セミナー講師としても活動。受講者は延べ1,000名以上。月4時間だけ働くスタイルで4年間で500万円の収入を得る。Yahoo!ニュース・アゴラで執筆記事が多数掲載される現役会社員・時短コンサルタント。著書に『細分化して片付ける30分仕事術(パンローリング)』『ちょっとしたスキルがお金に変わる「副業講師」で月10万円無理なく稼ぐ方法(日本実業出版社)』他。著書一覧はこちら 問い合わせ先へのリンク ![]() シェアーズカフェ・オンラインからのお知らせ ■シェアーズカフェ・オンラインは2014年から国内最大のポータルサイト・Yahoo!ニュースに掲載記事を配信しています ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家の書き手を募集しています。 ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家向けに執筆指導を行っています。 ■シェアーズカフェ・オンラインを運営するシェアーズカフェは住宅・保険・投資・家計管理・年金など、個人向けの相談・レッスンを提供しています。編集長で「保険を売らないFP」の中嶋が対応します。 |