シェアーズカフェ・オンラインの書き手、時短コンサルタントの滝川さんの主催するセミナーの案内です😌 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ もうすぐ4月。 あたらしい季節はワクワクしますし、人生を変えるきっかけを掴みたい。 そう思うものですよね。 私もそうですから、よくわかります。 そんなあなたに今回提案したいのが、 4月からあたらしくはじまるタスク管理講座『Start Overプログラム』です。 「仕事のことが頭から離れない生活」から、おさらばしましょう やらなければいけないことが多すぎて、仕事のことが常に頭から離れない。 家族と過ごしてる時間や休日も、全力で楽しむことができない。 苦しいですよね。 私も以前は長時間労働に苦しみ、同じ気持ちを味わっていたのでよくわかります。 でも、ここでいいニュースがあります。 タスク管理を身につければ、その苦しみから解放され、人生をフルに楽しめるようになります。 忙しい日々から解放され、鼻歌を歌いながら毎日仕事ができるようになります。 たくさん時間ができて、家族と過ごす時間はもちろん、ずっとやりたいと思っていたことに時間を使えるようになります。 「本当にそんなことが可能なのか?」と思ったかもしれません。 まずは少し、私自身の物語を紹介させてください。 私自身の物語 10年前。 激務の大手金融機関で働く私は長時間労働に悩んでいました。 平日はやることが多すぎて死にそう。 仕事が終わった後、休日も含めてずっと「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と、仕事のことが常に頭から離れません。 仕事が溜まりすぎて「いつかどれか爆発するのではないか」と常に不安を抱えていました。 家族と過ごしていても、子供と過ごしてても、いつも仕事のことが頭の片隅にある。 100%目の前の人生を楽しむことができませんでした。 とにかく常に頭が仕事のことでいっぱいで、強いストレスを感じていました。 あまりにも苦しかったので、苦しみから逃れる方法を必死に探し求めました。 そんな中、偶然佐々木正悟さんの本『クラウド時代のタスク管理の技術』と出会います。 この本はマニアックでしたが、著者がどうやって仕事を管理をしているのか。 教科書みたいに具体的に書いてありました。 私はそれを独学で、見よう見真似でやってみたのです。 するとはじめてすぐ、自分の頭がスッキリしていくのを実感しました。 私はびっくりしました。 その理由、今の私ならわかります。 タスク管理ツールに仕事・タスクを全て書き出すことで、頭が仕事を覚えておくことから解放されたからです。 仕事の不安がどんどんなくなっていく タスク管理をはじめる前の私は「あれもやんなきゃ、これもやんなきゃ」と、仕事を忘れないように常に頭で覚えようとしていました。 しかしタスク管理をはじめると、タスク管理ツールを見にいけば、やらなければいけないタスクが全てツールに書いてあります。 私は仕事を頭で覚えることから解放されたのです。 それだけではありません。 タスク管理を続けていくうちに、仕事の不安がどんどんなくなっていくことに気がつきました。 それは、1週間先まで仕事の見通しが見えるようになったからです。 タスク管理では、1週間先まで計画を作ることができます。もちろん、あくまで計画です。 でも1週間後の今、自分がどんな仕事をしているか。想像できるようになりました。 そうして1週間先の見通しが見えると、めちゃめちゃ安心することができたのです。 「来週もなんとかのりきれそう」。そう思えることで不安がどんどんなくなっていきました。 こうしてたしかな手応えを感じた私は、タスク管理を続けることにしました。 その結果、私の人生は大きく変わっていきました。 好きな時に好きなことができる生活を手に入れる 2016年には残業ゼロ=毎日定時に帰る働き方を実現しました。 家族と過ごす時間はもちろん、自由に使える時間が格段に増えました。 念願だった出版の夢も実現しました。『細分化して片付ける30分仕事術』をはじめ、これまで3冊の本を出版しました。 順天堂大学や創業手帳(株)で講演に招かれるようになりました。 タスク管理を教えるセミナー講師としても活動するようになりました(『ちょっとしたスキルがお金に変わる「副業講師」で月10万円無理なく稼ぐ方法』という本も書きました)。 今の私は会社員ですが、好きな時に有給も取れ、好きな時に好きなことができる生活を手に入れることができたのです。 私がこの講座をはじめた理由 全てのはじまりは、タスク管理をはじめたことでした。 私は自分を救ってくれたタスク管理を、できるだけ多くの人に伝えたい。 多くの人に、私と同じように、人生を変えていただきたい。 そう考え、2018年4月からこの「Start Over プログラム」をはじめました。 Start Overは英語で「やり直す」、「仕切り直す」という意味。 まさにこのプログラムをきっかけに、受講者の方に人生を変えてほしい。 そう願い命名し、セミナーをスタートしたのです。 ありがたいことに「Start Over プログラム」は初回から満席になり、 大手商社の方、大手メーカーの方、外資系の方、フリーランスの方まで 幅広い方々に受講いただきました。 皆さん残業ゼロをはじめ、各々望む働き方を手にされました。 次はあなたの番です。 さぁ、あなたも「Start Over プログラム」で一緒に人生を変えていきませんか? この講座でどんなことを学ぶのか この講座ではタスク管理ツールを使って仕事=タスクを管理する方法を学びます。 具体的にはToodledoという無料のタスク管理ツールを使って、タスクを管理する方法を学んでいただきます。 以下の動画をご覧いただくと、タスク管理のイメージがつくと思います(1分の動画ですので是非ご視聴ください)。 【実演動画・1分でわかる】タスク管理ツールToodledoの活用イメージ 念のためお伝えしますと、必ずしもToodledoを使わなければいけないわけではありません。 まずはToodledoを使ってタスク管理の原理原則を学び、そこからご自身で好きなタスク管理ツールを使うという方もいらっしゃいます。 最終的にはご自身が好きなツールを使ってタスク管理ができるようになります。 1年間・全12回の講座。しかも「8名限定」の超少人数制 この講座の特徴の一つ。 それは1年間にわたり毎月セミナーを受講いただく=全12回の講座ということです。 タスク管理はテニスやピアノなどの習いごと同様、継続して学ぶからこそ身につく「技術」です。 一方で「続ける」というのは、一人だとなかなかむずかしい。だからこそ、多くの人がタスク管理を身につけられずに挫折していきます。 この講座は毎月セミナーを受けていただくことで、継続して学ぶ仕組みを作っています。 さらに、8名限定の超少人数制。 毎月少人数でガッツリ学ぶ。 だからタスク管理が確実に身につく、というわけです。 現役会社員が実践する、現実的なタスク管理法 この講座のもう一つの特徴。 それは、大手金融機関に勤める現役会社員にもできた、現実的なタスク管理法を教える、ということです。 私の講座を受講される方々はみなさん、これまで様々な仕事術・時間管理の本を読んできたけど、変われなかった。そう悩む方々です。 なぜたくさんの本を読んでも変われないのか。 それは、本を書いてる人達って、やっぱりフリーランスだったりとか、会社員じゃないからです。 彼・彼女らのノウハウを会社員がそのまま使っても、私達の働き方に当てはまらないのです。 だから本をいくら読んでも変われない、ということがおきます。 一方、私は作家ではありますが、今でも立派な(?)会社員。 会社員だからこそ、どうやって現実と折り合いをつけていくか。 現実的・実践的なタスク管理法を教えることができます。 だからこそ、受講生の皆さんは変われるのです。 講座の内容とカリキュラム 講座は毎月75分のZoomによるオンラインセミナー(20:00-21:15)となります。 現時点のカリキュラムは以下の通りです。 5月以降のスケジュール・日程は受講者の皆さんと調整します。
受講料・特典内容 受講料は月額13,500円(税込)となります。 決して安い金額ではありませんが、 習いごと・お稽古の月謝と考え、ご自身への投資と捉えてみてください。 毎月75分のセミナーに加え、以下の特典を受けることができます。
誰も助けにきてくれない。 だからこそ、自分で人生を切り開く力を手に入れましょう 私自身、人生を変えた経験からわかったことがあります。 それは、人生を変えたいなら、自分で道を切り開かなければならないということです。 映画やドラマでは救世主が現れて主人公の人生は変わりますが、現実は違います。 誰も私達を救いにきてくれないのです。 必要なのは、あなた自身が人生を変える力を手に入れること。 ではその力とは何なのか? それは「実行力」です。 人生を変えるのは「行動」です。でも、行動は簡単ではありません。 私達は忙しいし、疲れているし、めんどくさがりやです。 行動したほうがいいことはみんなわかっている。でも、多くの人は行動できない。 だから人生を変えられません。 タスク管理を身につければ時間に余裕ができるだけでなく、実行力が身につきます。 だから、人生を変えることができるのです。 私はあなたに人生を切り開く武器を伝授したい。 それがこの「Start Over プログラム」です。 【8名限定】お申し込みはこちらから! 以下の「PayPalへのリンク」をクリックするとPayPalにアクセスします。 必要な情報をご入力ください。 手続きをされた日から毎月月会費が自動引き落としされるようになります。 PayPalへのリンク 手続きの確認が取れましたら、こちらから後日メールにてお申し込み完了のご連絡をいたします。 手続き後3日経っても当方から連絡がない場合はお手数ですがこちらからお問い合わせください。 よくあるご質問 ●途中の月から受講しても大丈夫でしょうか? →はい、問題ありません。3ヶ月継続いただければ個別セッションも特典として受けられますので、タスク管理ツールの使い方もマンツーマンでお伝えできます。タスク管理も問題なく身につけられます。 ●会社員でなくとも受ける価値はありますか? →はい。時間と自由を手に入れたいのであれば、誰でも受ける価値があります。実際僕のセミナーの受講生には、自営業、フリーランスの方もいます。 ●会員になった後、途中でやめることはできますか? →できます。ペイパルで自動支払いをご自身で解除いただくだけです。 ●セミナーをやむなく欠席した場合、会費はどうなりますか? →会費は他のサービスも含めて月会費となりますので、返金はいたしません。ただし、よほど直前でない限り、みんなのスケジュールが合うように日程を柔軟に変更しますので、ご安心ください。 ●一括で支払いたい場合はどうしたらいいですか? →直接お問い合わせください。振込先をお伝えします。 お申し込み前のお問い合わせについて 興味があるけど、申し込み前に聞きたいことがある。 そんな方は、お気軽にこちらからご連絡ください。 質問にお答えします。 講師実績 ![]() 1982年東京生まれ。Yahoo!ニュース・アゴラで執筆記事が多数掲載される現役会社員・時短コンサルタント。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけにタスク管理を習得。 2014年に組織の残業を削減した取り組みで全国表彰。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成。時間管理をテーマに2018年に順天堂大学で講演を行うなど、セミナー講師としても活動。受講者は延べ1,000名以上。月4時間だけ働くスタイルで4年間で500万円の収入を得る。 著書に『細分化して片付ける30分仕事術(パンローリング)』『ちょっとしたスキルがお金に変わる「副業講師」で月10万円無理なく稼ぐ方法(日本実業出版社)』他。 著書一覧はこちら 受講者の生の声 今まで「Start Over プログラム」を受けてくださった受講生の皆さんの声をいくつか抜粋してご紹介します。 会社PCを平日・週末共に持ち帰り業務を行っていた外資系人材業界営業職 みゆきちさん→残業ゼロに 『残業しないって楽だと思ってたんです。でも、実はテクニックだけじゃ無理だし、全然楽じゃない(笑)。残業ゼロを叶えるための"勇気"の出し方と考え方もスタオバ塾を通して得られました』 平均50時間残業だった大手メーカー勤務 田中直毅さん→半年で残業ゼロを達成 『最初は残業0にすることなんて出来るのかな?と半身半疑でしたが、滝川さんの熱い思いを間近で聞いている内に、残業0が当たり前なんだと良い意味で洗脳された自分がいました。その結果、今まで残業をするのが当たり前で、周りにもそれを押し付ける考え方が無くなり残業0に向けて生活を変えることができました』 残業月100時間超えや休日出勤も頻繁だった大手総合商社勤務 中村さん→ほぼ毎日定時退社 『無理をしなくなったおかげで、気持ちも楽になり、体の調子が良くなりました。なにより家族と過ごす時間が増えたことが、とてもうれしい。私自身が子どもに優しくなれたし、家族の笑顔が増えたと思います』 以下は1年間学んだ受講生の皆さんをインタビューした動画です。こちらも是非ご視聴ください。 【8名限定】お申し込みはこちらから! 以下の「PayPalへのリンク」をクリックするとPayPalにアクセスします。 必要な情報をご入力ください。 手続きをされた日から毎月月会費が自動引き落としされるようになります。 PayPalへのリンク 手続きの確認が取れましたら、こちらから後日メールにてお申し込み完了のご連絡をいたします。 手続き後3日経っても当方から連絡がない場合はお手数ですがこちらからお問い合わせください。 ![]() シェアーズカフェ・オンラインからのお知らせ ■シェアーズカフェ・オンラインは2014年から国内最大のポータルサイト・Yahoo!ニュースに掲載記事を配信しています ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家の書き手を募集しています。 ■シェアーズカフェ・オンラインは士業・専門家向けに執筆指導を行っています。 ■シェアーズカフェ・オンラインを運営するシェアーズカフェは住宅・保険・投資・家計管理・年金など、個人向けの相談・レッスンを提供しています。編集長で「保険を売らないFP」の中嶋が対応します。 |