「就活後ろ倒し」は早くも変更?!2017年卒就活スケジュールを大胆予想(増沢隆太 人事コンサルタント) |
|
増沢隆太 人事コンサルタント |
|
就活後ろ倒し元年となった2016年ですが、突如就活に激震が起こりました。経団連・榊原会長が、元年にして大学・企業・学生からの大きな批判を前に、大学生の選考解禁日・8月1日を、来年の採用活動を前に制度変更を検討する方針を示したのです。実際昨年までの4月選考解禁 ...
■骨董屋の交渉術 骨董品の鑑定番組が受ける要素として、しばしば評価額の落差の意外さにあります。極端な例では、1000万円で買った骨董品の評価額が数千円なんてこともあります。鑑定依頼人が数十年の骨董収集歴を持つ「目利き」であっても、こういうことは往々にしてあ ...
「転職35歳限界説」という話がある。転職のタイムリミットは35歳までで、それ以上の歳になると一気に転職が難しくなるという話だ。実際にキャリアコンサルティングの現場でも、30歳中盤以降は転職の困難さが増すことを実感している。40代に入ればなおさらだ。しかしその困 ...
ネット上でたびたびホットな論争となる、履歴書は手書きで書くべきか、パソコン作成が良いかという論争は、オフィスにパソコンが普及したころからある対立意見です。先日もホリエモン氏が「今どき手書き履歴書なんて!」と否定的発言をして、また盛り上がりました。これまで ...
現代は、メンタル受難の時代である。「上司のパワハラにあい自殺」といった報道も珍しくはなくなった。日々メンタルが疲弊している方も多いのではなかろうか。 ...
がむしゃらに仕事に邁進した30代を過ぎ、40代は気力体力ともに下り坂を迎える。今働いている組織の中での自分の行く末も見えてくる頃。「今後、どう生きていったらよいのか?」「今まで自分が歩んできた道は正しかったのだろうか?」と、多くの40代が漠とした不安に駆ら ...
先日、研修の仕事でサウジアラビアの20代半ばの人たちとお会いする機会がありました。そのときに、日本の雇用が話題に出たのですが、「終身雇用が保証されているから会社に居続ける、ということがどうして働き続けるモチベーションになるのかわからない」という質問がありま ...
■仕事に「家庭」が入る曖昧なフレーズ 会社の求人募集欄を見ていると、時々「家族的な職場」であることを売りにしている会社があります。「家族的」であることを優先して職を求める人はそういないと思いますが、失意の下に会社を辞めて転職する人などはこういうフレー ...
厚労省が先週発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は、二か月連続の改善で前月比0.02ポイント上昇、1992年5月以来22年6か月ぶり高水準の1.12倍となりました。求人数が増加している一方で、新たに職を探し始めた人がマイナス10.9%と大きく減ったことで有効求人倍率が改善 ...
みなさんこんにちは。 昨日(2014年12月3日)2014年宅建試験の合格発表がありました。 詳細については試験実施団体が公表したデータをご覧いただくこととして、来年(2015年)第1回目の「宅地建物取引士試験」に合格するための学習法を考えてみましょう。 今回は今年涙を ...
ここ最近、転職市場が活発化しています。10月の有効求人倍率は1.10倍となり、厚労省は「着実に改善が進んでいる」と発表しました。これまでの市場の厳しい環境を理由に転職は難しいと考えていた人も、この機に活動を始めようと考えている人も多いかと思います。 私もキャリ ...
今の職場に「私もこうなりたい!」と思えるロールモデルがおらず、これから長く働いていくことに不安を感じている女性は多いだろう。だが、長期的なキャリアを描き、自信を持って働いていくためには、必ずしもロールモデルがいなければいけないものだろうか? 働く女性のた ...
会社の辞令で突然言い渡される「転勤」。でも女性の場合、将来の結婚や育児のことを考えると「できれば転勤はしたくない」と思っている人も多いのでは? 最近はそんな事情を反映して、転居を伴う転勤のない「地域限定正社員」を導入する企業も増えている。長く働き続けたい ...
先日Yahooニュースを眺めていると、「板書をスマホで撮影する大学生が増加 カンニング事例も続々」というタイトルの記事が目に付きました。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141108-00000010-pseven-bus_all (NEWS ポストセブン 11月8日(土)16時6分配信) ...
転職願望はあっても、「収入がダウンするのでは?」とためらう人は少なくないだろう。25~34歳のビジネスパーソンを対象としたキャリア意識調査『キャリアデザインレポート2013』でも、それを裏付ける結果が出ている。 ...
友人が転職することとなり、「現職の退社日と転職先の入社日で数日ブランクがあるのだが、医療保険はどうしたらいいのか?」という相談を受けた。私自身、同様の相談をこれまでも少なからず受けたことがあるし、インターネットなどを見ると色々と情報が錯綜しているようなの ...
就職活動の解禁日から半月ほどが過ぎた。入社試験の有料化が波紋を呼ぶなど話題に事欠かないが、前回の記事「就職活動を始めた大学生はNHKのお天気お姉さん・井田寛子さんに学べ」はヤフートップに掲載され大きな反響を頂いた。その中でひとつ面白い感想があった。これって ...
2013年、監査法人業界では今までにない程、人材ニーズが高まっています。特に今までと異なるのは、採用をされている層が広く“日本の公認会計士で監査実務経験者”という従来の採用ゾーンに加え、大手企業での経理・財務経験者、金融機関での経理経験者、会計事務所の出身 ...
12月1日から大学生の就職活動が解禁された。景気の好転によって氷河期が続いた昨年までより多少はマシな状況かもしれない。とはいえ、企業は人数の確保を優先するとは思えず、「量より質」の厳選採用が続く事は間違いないだろう。 意中の企業・業界から内定が取れなかった ...
クラウド型会計ソフト「freee(フリー)」が話題になっています。私はまだ実際に試してはいませんが、製品の情報を調べてみると、会計の概念とクラウドの特性がうまく組み合わさった「出るべくして出た」サービスであると感じます。 ...
|