昨日の記事では映画&小説「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」に関連して、文芸作品の「デリバティブ・ワーク(二次創作)」にかかわるトリビアを紹介しましたが、今回は同じ「デリバティブ」でも金融のほうの「デリバティブ」について少々。 ...
2月から3月にかけて、進学や仕事のために新たに賃貸住宅の契約をするという方が増える時期だ。賃貸住宅を巡るトラブルとしては敷金の清算をめぐるものがとても多い。ドラマ「びったれ!!」の第3話でも司法書士が代理人として敷金の返還をめぐる裁判のお手伝いをする話が ...
司法書士を主人公としたドラマ「びったれ!!」第二話である。今回は、会社を解雇されてしまった旧友を助けるために俳優田中圭さん演じる主人公の司法書士が奮闘する…という内容だった。 ...
司法書士を主人公としたドラマ「びったれ!!」が始まった。私が事務所を置く福岡では、なじみのない言葉だが「びったれ」とは、広島弁で小心者という意味だそうだ。 ...
「生活音が気になった」包丁で隣人切りつけ 容疑の64歳男逮捕/川口署 埼玉新聞 1月12日(月)10時20分配信 ...
毎年、JRA中央競馬の締めくくりを飾るのは、千葉県船橋市にある中山競馬場で開催される「有馬記念」、日本最高の売上を誇るグランプリレースです。 ...
年末年始にかけて悪質商法による被害が多発する時期だ。各自治体が注意を呼び掛けている。私が住んでいる福岡県でも12月は「悪質商法撲滅月間」と位置付け、啓発活動を行っているところだ。 ...
サッカー日本代表のアギーレ監督が八百長疑惑で告発をされたというニュースが飛び込んできた。アギーレ監督が有罪か無罪かは現時点では「神のみぞ知る」だが、監督を辞任するべきだという声も日に日に大きくなってきているようだ。 ...
社会人になると目上の人から「保証人にはなるんじゃないよ」などと注意をされることがある。しかし、このような注意をする人でも、賃貸住宅の保証人となると意外と簡単になってしまうものだ。 ...
先日、女優の遠野なぎこさんが元夫の男性と契約書の作成を準備している…というニュースがあった。ニュースを見ているとどうも交際している二人がお互いの関係を契約書という形にまとめる、というのが主な内容のようだ。 ...
先日、およそ120年ぶりに民法という法律が大幅に改正されるというニュースが報じられた。民法というのは、平たくいうと、様々な取引関係について基本となるルールを定めている法律だ。 ...
不当表示。本来はそれほど優れたものではないにもかかわらず「これは非常に優れものですよ」と表示することや、それほどお得でもないものを「これはお得ですよ!」と表示して消費者の誤解を誘うもの。 このような事がまかり通っていると、市場は酸っぱいレモンがあふれかえ ...
同じ資格を持つ者として非常に残念だが、中小企業診断士が執筆した書籍に著作権侵害の恐れがあり、該当書籍、及び関連書籍が絶版となった。 日本経済新聞出版社は19日、今月12日に刊行した「うかる!中小企業診断士 テキスト&問題集2015年版」第3巻の一部に他社 ...
歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさん(以下「きゃりーさん」という)が、無断で写真撮影されたことに対して怒りのツイートを発信した事件が世間の注目を集めたのは記憶に新しい。 ...
2013年の流行語大賞に「ブラック企業」がトップテン入りしました。長時間労働、労働法違反、労働者の使い捨てなど、ブラック企業とされている企業の共通点は多数ありますが、重大な共通点として、労働者の死亡の事実があります。たった一人だけでも、過労死やうつ病自殺があ ...
日本のアントレプレナー(起業家)として活躍されている方々にお伝えしたいこと。それは、契約、債券管理、回収が行われて初めてビジネスとなることです。営業活動や売上アップに走っていて、回収がおろそかになると会社や従業員、仕入先に迷惑をかけることになります。 ...
世界の富裕層が資金を預ける国 チューリッヒ(スイス)は脱税の温床として世界中から批判されてきました。プライベートバンキングとして、マネーロンダリングとして、または、所得税、法人税、相続税の対策として国際的な圧力にも負けず預金者のプライバシーを絶対に守るとい ...
|