ジャニーズ事務所の「知らなかった」発言を批判できないテレビ局とスポンサーと広告代理店の忖度。(中嶋よしふみ ウェブメディア編集長) |
|
中嶋よしふみ FP、シェアーズカフェ・オンライン編集長 |
|
|
BBCによる告発番組と、元所属タレントのカウアン・オカモト氏による告発会見から始まった故ジャニー喜多川氏による性加害疑惑を受けて、ジャニーズ事務所は社長の藤島ジュリーK氏(以下景子氏)の謝罪動画を公式サイトに掲載した。 なぜ会見をしないのか?と批判は多数ある ...
賃上げが出来ない中小企業の取るべき採用テクニックとは? (窪田司 中小企業診断士) |
|
シェアーズカフェ・オンライン |
|
■30年ぶりの賃上げ水準に 岸田首相は4月29日に開催されたメーデーにおいて「30年ぶりの賃上げ水準となった」とあいさつした。 相次ぐ大企業の賃上げにより、中小企業が採用で負けることが予想されている。しかし、これは今に始まったことではなく、過去から存在している問 ...
ジャニー喜多川氏の性加害疑惑を、企業不祥事の視点から考える。(中嶋よしふみ ウェブメディア編集長) |
|
中嶋よしふみ FP、シェアーズカフェ・オンライン編集長 |
|
2023年3月7日、イギリスの公共放送局であるBBCで「J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル」と題された番組が放送された。ジャニーズ事務所の創業者、ジャニー喜多川氏による性加害を元所属タレントが告発する衝撃的な内容だ。 この放送から端を発した告発騒動で、元ジャニ ...
野党衰退のルーツは学生運動にある。~立憲的、島田雅彦的な言動の背景~ |
|
中嶋よしふみ FP、シェアーズカフェ・オンライン編集長 |
|
昨日Twitterで話題になっているツイートを目にした。 「日本のリベラルは、ウクライナに侵攻するロシアやウイグルで虐殺を起こしている中国ではなく、無関係の日本政府に対して戦争反対と主張するのはなぜ?」 これは1960年代から1970年代にかけての学生運動にも見られた ...
ChatGPTによる精度98%の異常に高性能なAI文字起こしソフトで、動画から記事を一瞬で作る方法。(中嶋よしふみ SCOL編集長) |
|
中嶋よしふみ FP、シェアーズカフェ・オンライン編集長 |
|
■ChatGPTによるAI騒動が勃発中。 4月10日、高性能なAIとして話題のChatGPT(チャットジーピーティー)を公開しているオープンエーアイ社のサム・アルトマンCEOが日本を訪れた。岸田総理と首相官邸で面会し、AIの活用やメリットデメリットについて意見を交換、G7のトップと ...
士業向けのコンサルタントが教える、「ダメ士業」と「プロ士業」の違い。(横須賀輝尚 経営者) |
|
シェアーズカフェ・オンライン |
|
経営者をサポートする士業と呼ばれる専門家がいます。難関資格を保有する専門家として尊敬を集める一方、同じ資格保有者でも仕事内容や方針、そして能力も当然異なります。 「同じ資格保有者でも、言われたことをやるだけの受け身の士業と、積極的に提案、アドバイスをして ...
「旅行しながら仕事」ワーケーションの費用はどこまで経費として認められる? (森健太郎 税理士) |
|
森健太郎 税理士 |
|
【連載】税理士・森健太郎の税金教養講座[vol.2] コロナ禍から急速に普及したリモートワーク。主に自宅でリモートワークをされている方が多いのではないでしょうか。なかには同居家族も自宅でリモートワークをしている場合、仕事スペースが確保できず、自宅とは別にワークス ...
ミルクティーはミルクと紅茶、どっちを先に入れると美味しいのか? 統計学で調べてみた。 (サトウマイ データ分析・活用コンサルタント) |
|
シェアーズカフェ・オンライン |
|
仕事でもプライベートでも、ありとあらゆる種類の判断を求められる中で、もっとも役に立つツールが「確率・統計学」です。難しそうに見えて、実は使える場面はたくさんあり、簡単に計算することも可能です。 例えばスーパーのレジで行列に並んで無駄に時間を取られてイライ ...
「ナイチンゲールは優秀な統計学者だった」という事実から考える、医療と統計の関係。 (サトウマイ データ分析・活用コンサルタント) |
|
シェアーズカフェ・オンライン |
|
仕事でもプライベートでも、ありとあらゆる種類の判断を求められる中で、もっとも役に立つツールが「確率・統計学」です。難しそうに見えて、実は使える場面はたくさんあり、簡単に計算することも可能です。 例えばスーパーのレジで行列に並んで無駄に時間を取られてイライ ...
統計学でジャンケンに勝つ確率を少し上げる方法 (サトウマイ データ分析・活用コンサルタント) |
|
シェアーズカフェ・オンライン |
|
仕事でもプライベートでも、ありとあらゆる種類の判断を求められる中で、もっとも役に立つツールが「確率・統計学」です。難しそうに見えて、実は使える場面はたくさんあり、簡単に計算することも可能です。 例えばスーパーのレジで行列に並んで無駄に時間を取られてイライ ...
ChatGPT(GPT-4)は、弁護士や税理士など士業・専門家の相談業務を奪うのか?(横須賀輝尚 経営者) |
|
シェアーズカフェ・オンライン |
|
ChatGPT、トップページより 質問をすると、適切な回答をしてくれるAIチャットのChatGPTが日々話題となっています。ChatGPT登場時は、回答レベルがまだ高くなく遊びのように使われていましたが、GPT-4にグレードアップされると、その回答精度は飛躍的に高まりました。 弁護 ...
中小企業がLVMH、KERING傘下ブランドと直接取引? センスという名の「付加価値」とは? (正面雄一郎 経営者) |
|
シェアーズカフェ・オンライン |
|
LVMH、KERINGの様なメガ企業相手に日本の中小企業が直接取引出来るのか?と質問が飛んできそうですが……。日本の中小企業がLVMH、KERING傘下の海外企業と取引をしている例は沢山あるのです。 私の会社は2016年に始まった従業員7名のスタートアップ企業。海外高級ブランド ...
統計学で「人生の効率」を少し上げる方法 ~レジの行列編~ (サトウマイ データ分析・活用コンサルタント) |
|
シェアーズカフェ・オンライン |
|
仕事でもプライベートでも、ありとあらゆる種類の判断を求められる中で、もっとも役に立つツールが「確率・統計学」です。難しそうに見えて、実は使える場面はたくさんあり、簡単に計算することも可能です。 例えばスーパーのレジで行列に並んで無駄に時間を取られてイライ ...
10月から経費精算に必要!ネットショップでタクシーで……インボイスどうやってもらう? (高山弥生 税理士) |
|
高山弥生 税理士 |
|
【連載】税理士・高山弥生のよくわかる! 身近な税金の話[vol.3] 令和5年10月から始まる「インボイス制度」。インボイスとは「適格請求書」のことで、新制度の下では、このインボイスを用いて仕入税額控除を受けることができます。 主に事業の仕入れやフリーランスへの外注 ...
インボイス制度下でも会社員が経費精算をスムーズに行うために知っておきたいこと (高山弥生 税理士) |
|
高山弥生 税理士 |
|
【連載】税理士・高山弥生のよくわかる! 身近な税金の話[vol.2] 令和5年10月から始まる「インボイス制度」。インボイスとは「適格請求書」のことで、新制度の下では、このインボイスを用いて仕入税額控除を受けることができます。 主に事業の仕入れやフリーランスへの外注 ...
SHOWROOMの赤字から考える、ビートルズがミュージックビデオを作った理由 ~動画コンテンツの「ストック」と「フロー」について~(中嶋よしふみ ウェブメディア編集長) |
|
中嶋よしふみ FP、シェアーズカフェ・オンライン編集長 |
|
■動画コンテンツの「ストック」と「フロー」の違い。 前回の記事『SHOWROOM・六期連続赤字の原因は「広告を出せない」から ~ライブ配信アプリが抱える構造的な問題~』では、Youtubeはストックでライブ配信アプリはフローだと説明した。同じ動画コンテンツでも「ストック ...
SHOWROOMが六期連続で赤字の原因は、広告を出せないから ~ライブ配信アプリの構造的な問題とは?~(中嶋よしふみ ウェブメディア編集長) |
|
中嶋よしふみ FP、シェアーズカフェ・オンライン編集長 |
|
前回の記事「SHOWROOMはなぜ六期連続で赤字に陥ったのか? ~ライブ配信アプリのビジネスモデルとその弱点~」では、ライバーの目標となるイベント開催に過剰なコストが掛かることから自社でショート動画のメディア「smash.」を作る事にした、という社長インタビューを紹介 ...
SHOWROOMはなぜ六期連続で赤字に陥ったのか? ~ライブ配信アプリのビジネスモデルとその弱点~(中嶋よしふみ ウェブメディア編集長) |
|
中嶋よしふみ FP、シェアーズカフェ・オンライン編集長 |
|
SHOWROOMの配信画面・AKB48小栗有以さん(AKB48/OUC48「おうち公演」をSHOWROOMにて独占配信中! SHOWROOM株式会社・公式リリースより 2020年5月1日 ) 先日、ライブ配信アプリを運営をするSHOWROOM株式会社が六期連続の赤字であると話題になった。 2013年、当初DeNAの事 ...
変動金利は危険なのか?(中嶋よしふみ FP) |
|
中嶋よしふみ FP、シェアーズカフェ・オンライン編集長 |
|
■それは日銀によるサプライズから始まった。 住宅ローンに大きな変化が訪れている。 きっかけは日銀が金融緩和を縮小し、長期金利の許容幅を0.25%から0.5%へと引き上げて事実上の利上げをした事によるものだ。金融の世界で「サプライズ」と呼ばれる、予想と異なる大き ...
コロナ禍で露呈した「使える士業」と「使えない士業」の決定的な違い(横須賀輝尚 経営者) |
|
シェアーズカフェ・オンライン |
|
経営者をサポートする士業と呼ばれる専門家がいます。難関資格を保有する専門家として尊敬を集める一方、同じ資格保有者でも仕事内容や方針、そして能力も当然異なります。「優秀な士業さえいれば潰れずに済んだ会社は多数あった」と語るのは士業向けの経営コンサルタントで ...