Widgets Magazine

シェアーズカフェオンラインとは? 広告掲載 配信先募集/業務提携 利用規約 運営者情報 書き手募集 お問い合わせ 

トップページ

マネー全般

政治/経済

投資/ビジネス

ライフプラン

法律

書き手紹介

お知らせ

カテゴリ:投資・ビジネス > 経営

カテゴリー : 経済 経営

塚崎公義 経済評論家

政府は、所得が減少した世帯限定での30万円の給付を方針転換し、国民1人あたり10万円の一律給付を実施することとしました。 しかし筆者は、消費減税より全員への現金配布より、飲食店等に対する大胆かつ迅速な資金繰り支援策を最優先し、倒産を防止することが最優先だと考 ...

カテゴリー : 経営 経済

玉木潤一郎 経営者

いまだ収束が見えない新型コロナウイルス問題。世界経済へ及ぼす影響は大きく、2020年3月下旬現在において世界中の株式市場で株価は暴落している。 新型ウイルス肺炎による致死率に関しては専門家に論を譲るが、私たち中小零細企業にとっては、経済崩壊による「死」がより ...

カテゴリー : 経営 経済

塚崎公義 経済評論家

銀行に預金口座を持っていると手数料がかかる時代が来るようです。邦銀最大手の三菱UFJ銀行は不稼働の口座に維持管理手数料を課す方向で検討しています。他行も追随する事になるでしょう。 背景にあるのは、銀行がゼロ成長とゼロ金利に苦しめられている事です。今回は、銀 ...

カテゴリー : 働き方 経営

玉木潤一郎 経営者

働き方改革関連法案が施行され始めて、ようやく半年。 民間企業における取り組みも様々な形で行われており、筆者の経営するような零細な会社であっても、時短勤務や男性産休に取り組むなど日々奮闘している。 改革の旗を振る厚生労働省のホームページには働き方改革の実現 ...

カテゴリー : 経営 働き方

玉木潤一郎 経営者

過去に度々報じられてきた違法残業の問題では、多くの企業が労務環境の不備を指摘されている。 労働基準監督署から是正勧告を受けたり、未払賃金を支払うよう命じられたり、最悪のケースでは社員から自殺者まで出すことがあった。 報道は氷山の一角であり、声をあげられな ...

カテゴリー : 経営 経済

岡崎よしひろ 中小企業診断士

昨今の厳しい経営環境の中、地域を牽引する企業を育成することは金融機関の社会的使命の一つです。金融機関のビジネスモデルとしてもそのような企業を育成できれば資金需要が増えるため収益の改善につながります。 少子高齢化が進む中でそのような長期的な見地に立った経 ...

カテゴリー : 経営 経済・政治

玉木潤一郎 経営者

2019年6月1日から始まったふるさと納税の新制度において、泉佐野市を含む4つの市町が対象から除外された。 ふるさと納税のルールを逸脱した自治体をリスト化して公表するなど、総務省は本来の趣旨から外れているとした自治体への制裁を緩めない姿勢だ。この総務省と自治 ...

カテゴリー : 経営 IT

岡崎よしひろ 中小企業診断士

人手不足を背景としてコンビニエンスストアは24時間営業が難しくなりつつあります。このような状況を受け、国も大手コンビニチェーンに対し行動計画の作成など、なんとか対策を打つように促しています(参照・コンビニ人手不足、大手4社に行動計画要請へ 経産相 日本経済 ...

カテゴリー : 経営 メディア

玉木潤一郎 経営者

私は地方で4社の代表取締役を務めている。どれも中小零細企業であるため社長とはいえ暇ではない。 そのため日々多忙ではあるのだが、シェアーズカフェ・オンライン(以下SCOL)というウェブメディアでの書き手として登用を継続してもらうために、最低でも毎月1本以上の記事 ...

カテゴリー : 経営 経済

森山祐樹 中小企業診断士

長距離の国際線では当然の機内サービスである個人モニターが、遂に日本の国内線にも展開されることになる。2019年にJALでは初となるエアバスA350が国内線に導入され、この機体には遂に個人モニターが搭載される。 ANAの国内線においても同様の動きが出てきている。これまで ...

カテゴリー : 経営 法律

武内 俊介 税理士、業務改善コンサルタント

新元号「令和」が発表され、世間は一気に新しい時代の幕開けムードとなった。新年度である4月1日からいくつか新しい法令が施行されているが、平成31年改め令和元年に予定されている大きな施行といえば消費税の増税だろう。 今年の10月から消費税率は8%から10%に増税され ...

カテゴリー : 働き方 経営

玉木潤一郎 経営者

2018年の通常国会において最重要法案に位置付けられた「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(通称働き方改革関連法)が、この4月1日から順次施行される。 働き方改革の大きな柱は(1)長時間労働の是正と(2)公正な待遇の確保の2つである。 こ ...

カテゴリー : 経営 経済

岡崎よしひろ 中小企業診断士

跡継ぎがいない企業をどうするか、事業承継の問題が注目されています。政府は事業承継問題に取り組むため、10年間を事業承継の集中実施期間として位置づけて対応をするなど、取り組みを強化しています。 背景として、このまま事業承継に対して特別な取り組みをしなかった場 ...

カテゴリー : 経営 労働・ブラック企業問題

玉木潤一郎 経営者

顧客満足度は企業にとって重要な指標である。調査会社による顧客満足度調査や、自社のキャッチコピーとして「顧客満足度ナンバーワン」を掲げる会社もある。企業は顧客に価値を提供することで対価を得ているのだから、当然と言えば当然だろう。顧客満足は、顧客第一主義や顧 ...

カテゴリー : 働き方 経営

榊 裕葵 社会保険労務士・CFP

先日、中日ドラゴンズに所属する松坂大輔投手がファンサービスとしてハイタッチを行っていた最中に、ファンから右腕を引っ張られ、右肩を負傷したという衝撃的な事件が発生しました。 松坂選手は沖縄で行われている春季キャンプを離脱して治療と調整を行うものの、開幕戦 ...

カテゴリー : 企業分析・会計 経営

森山祐樹 中小企業診断士

2018年10月、クレジットカードブランドのアメリカン・エキスプレス(以下、アメックス)のプラチナカードが刷新され、日本でも金属製のメタルカードが発行された。アメックスのプラチナカードは、これまでプロパーカードホルダーの限られたメンバーへの招待制であったが、今 ...

カテゴリー : 経営 経済

塚崎公義 経済評論家

ヤマト運輸は、一昨年秋に値上げをしました。その結果、利益を稼いで従業員の待遇を改善にも成功。宅配便業界のライバルたちも、この動きに追随しました。皆が値上げをしたので各社とも客数の激減に見舞われず、順調に利益を稼いで従業員の待遇を改善できているわけです。 ...

カテゴリー : 経営 経済

玉木潤一郎 経営者

突然の活動休止宣言で各報道のトップニュースを独占したアイドルグループの嵐。改めてその人気のすごさを再確認した。 嵐が活動を休止する要因は、リーダー大野さんが自由に暮らしたいという希望を他のメンバーが合意して叶える、というものである。 ところでジャニーズ事 ...

カテゴリー : メディア 経営

玉木潤一郎 経営者

筆者は54歳のおじさん経営者である。会社では20~30代の若者が活躍しているし、もちろんこれからも若い社員には入社してもらいたい。 そのためという訳でもないがSNSでの発信は社員に見られることも意識しているし、実際に見た社員が感想を言ってくることもある。 感想と ...

カテゴリー : 経済 経営

森山祐樹 中小企業診断士

財務省は2018年12月末、およそ15年ぶりにたばこ包装の警告表示の見直しを行う案をまとめた。2020年の東京五輪を見据え、国内で販売するたばこの包装に表示する警告の面積を、現行の30%以上から50%以上に広げる。 たばこの警告表示は諸外国でも整備が進んでおり、すでに50% ...

このページのトップヘ