シェアーズカフェオンラインとは? 広告掲載 配信先募集/業務提携 利用規約 運営者情報 書き手募集 お問い合わせ 

トップページ

マネー全般

政治/経済

投資/ビジネス

ライフプラン

法律

書き手紹介

お知らせ

浅野千晴 税理士

カテゴリー : 税金 家計管理・節約・消費者問題

浅野千晴 税理士

平成29年度の確定申告が今月15日からスタートします。 今年の申告からは、医療費控除として「医療費控除の明細書」を記入すると医療費の領収証をつけなくてもよくなったことと、セルフメディケーション税制といって薬局で指定の薬を購入しての医療費控除の選択ができる ...

カテゴリー : 働き方 税金

浅野千晴 税理士

平成30年度税制改正大綱が12月14日公表され、働き方改革を後押しする観点から、個人に課税される所得税が見直しとなりました。 ■年収850万円超のサラリーマンは増税、自営業者は減税に 増税の対象になるのは、給料が年間850万円を超える人で、フリーランスや個人事業主に ...

カテゴリー : 家計管理・節約・消費者問題 税金

浅野千晴 税理士

いよいよ12月が近くなりました。仕事も最後の締めで忙しくなる時期ですが、今年103万円を超えそうなパート勤務の主婦はここにきて就業調整することになるのでしょうか? ■来年から103万円の壁がなくなる 現在、年間の収入を103万円以下に労働調整すれば、税金がかからな ...

カテゴリー : 家計管理・節約・消費者問題 税金

浅野千晴 税理士

10月22日、大型台風の悪天候の中、衆議院選挙があり、自公民の圧勝で終わりました。 ■幼児教育の無償化を公約に 今回の各政党の公約に「幼児教育の無償化」が入っていました。勝利した自民党も2020年までにすべての幼児教育を無償化することを公約に掲げています。 ...

カテゴリー : 保険 税金

浅野千晴 税理士

皆さんの中にこのような保険に入っている人はいらっしゃいますか? 1.「保険料を負担する契約者が父で、子供が保険を受ける人、保険金の受取人も子供」 2.「契約者が子供で、実際は親が保険を負担し、子供が保険を受ける人、保険金の受取人も子供」 ■実際の金銭負担者 ...

カテゴリー : 税金 家計管理・節約・消費者問題

浅野千晴 税理士

2017年2月に国有地を法外な価格で購入したことが発端で問題になった森友学園問題ですが、次から次へと問題が出てきて、8月21日には理事長の籠池氏が補助金詐欺の容疑で再捕されました。論点がどんどん変わってゆくこの問題はどのような行方になるのでしょうか。 ■学校法人 ...

カテゴリー : 家計管理・節約・消費者問題 税金

浅野千晴 税理士

土地は資産でしょうか?それとも負債でしょうか? 答えは簡単。経理が詳しい人でなくても「資産」と答えるはずです。土地は、人に貸したり売ったりしたらお金に変えることもできるからです。ただし、それは資産としての価値がある場合だけではないでしょうか? ■九州より ...

カテゴリー : 税金 家計管理・節約・消費者問題

浅野千晴 税理士

今年度も7月から税務署主催の無料の記帳指導が開始になります。 税理士が家庭教師のように何回かお宅を訪問して確定申告までお手伝いする無料の記帳指導をご存知でしょうか。 ■知っていて損はない!公共のサービスを利用しよう フリーランス、副業、お金を稼ぐ方法はい ...

カテゴリー : 家計管理・節約・消費者問題 税金

浅野千晴 税理士

ふるさと納税と聞くと、何を真っ先に思いつくでしょうか? 税金や寄付という行為より新鮮で美味しいお肉、魚介類を思い浮かべる人もかなり多いのでしょう。 ■やっぱり?結局?返礼品 総務省が平成28年6月14日付で公表した「ふるさと納税に関する現況調査結果」によると、 ...

カテゴリー : 働き方 ライフスタイル

浅野千晴 税理士

3月20日付のフォーブスで2017年度の世界のビリオネアが発表されました。 1ビリオン(billion)=10億。ビリオネアとは、日本円に換算すると、少なく見積もっても1,000億円以上の資産を持つ大富豪ということになります。昨年42人だった女性ビリオネアは今年57人になり ...

カテゴリー : 税金 家計管理・節約・消費者問題

浅野千晴 税理士

平成28年度の確定申告が2月16日よりスタートしました。 最近はインターネットから国税庁の「確定申告」のページに入って自分で簡単に申告をすることができるようになりました。国税庁も自宅で申告書を完成し、プリントアウト、もしくは電子申告をすることを推奨してい ...

カテゴリー : 家計管理・節約・消費者問題 税金

浅野千晴 税理士

あなたはお金持ちと聞くと、年収いくらくらいを想像しますか? 「年収1,000万円」は1つの収入のボーダーラインとなるのではないでしょうか。そのような憧れともいえる年収1000万円ですが、税金の負担が、今徐々に重くなってきています。 ■年収は同じなのに控除が下がっ ...

カテゴリー : 年金・老後 税金

浅野千晴 税理士

アパートを建てたりタワーマンションを購入したりして税金対策をする相続税ですが、実際のところ、現在100人中どのくらいの人が納税をしているのかご存知でしょうか? 正解は8人。意外と少ないと感じたのかもしれません。 ■税収が3割増え、納税者が3割増えた相続税 相続 ...

カテゴリー : 家計管理・節約・消費者問題 税金

浅野千晴 税理士

私たちが納めた税金をどのように使っているのか、またその使い方に問題がないのかを調べる政府の独立した調査機関として会計検査院があります。平成27年度の監査報告は今月11月7日に内閣総理大臣に提出されましたが、平成27年度に不当に処理していた事項はなんと1兆2,189億4 ...

カテゴリー : 税金 家計管理・節約・消費者問題

浅野千晴 税理士

近くのスーパーマーケットに行って買い物をして「消費税はおまけしてよ。」というお客さんはいるでしょうか?消費税を支払う義務が定着している現在には、そういった人はさすがにいないでしょう。 しかし仕事をしている会社と会社の間にはこのような圧力がかかった提案は驚 ...

カテゴリー : 家計管理・節約・消費者問題 税金

浅野千晴 税理士

平成29年度の税制改正は「配偶者控除」の見直しが最大のテーマとなり、政府税制調査会での議論が繰り広げられています。 ■配偶者控除は何度も廃止の危機にあってきた 配偶者控除は、働く女性への足かせとなっていると強調し、政府は何度となくこの人的控除を廃止しよう ...

カテゴリー : 税金 家計管理・節約・消費者問題

浅野千晴 税理士

リオ五輪ももうすぐクライマックス。地球の反対側にあるリオデジャネイロとの時差は12時間です。毎晩繰り広げられる熱戦を見ようと眠れない日々を過ごしている人も多くいるのではないでしょうか。 前半戦で日本勢は柔道や水泳、体操などの活躍が目立ちました。選手が競 ...

カテゴリー : 家計管理・節約・消費者問題 税金

浅野千晴 税理士

先日毎日新聞で待機児童に関する自治体へのアンケート調査が掲載されました。 政令指定都市や東京23区など計156市町村を対象に、認可保育所などの待機児童数に関して調査を行った結果、回答のあった152市町村の待機児童数は前年比5%で833人少なくなっているも ...

カテゴリー : 家計管理・節約・消費者問題 税金

浅野千晴 税理士

忍者が登場し「確認じゃ。給付金!」と給付金の支給を促す厚生労働省のコマーシャルが流れています。高齢者を対象とした臨時給付金を促進するためのコマーシャルです。   ■年金生活者等支援臨時福祉給付金とは この年金生活者を支援するための給付金(以下給付金)は ...

カテゴリー : 税金 家計管理・節約・消費者問題

浅野千晴 税理士

国税庁は22日、熊本で発生した地震に対応すべく「平成28年4月の熊本地震災害により被災を受けられた方への措置」を公表しました。 ■被災した時の税金の申告はどうなるのか 大規模の地震があると家屋が崩壊し、今までの生活が送れないほどの状態になってしまいます。日 ...

このページのトップヘ