この3月から、再び小規模事業者やこれから創業するという人たちに対する補助金メニューが出始めています。起業をしようとする人たちにはとてもありがたい補助金ですが、「お金がもらえる」という意識でいると、あとから「そうなの?」と思うことも少なくないものです。 政 ...
|
短期決戦の就活。中小企業が優秀な学生を獲得するには?(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
昨日3月1日から、2016年卒業予定の学生の就職活動が本格的にスタートしました。昨年まで12月1日だったエントリー等の開始日が3か月後ろにずれたことで、就職活動期間そのものが短期間になっています。この結果苦しくなってきているのが、中小企業です。ただでさえ、優秀な学 ...
子育てしながら働き続けることを決めた女性に伝えたい、「大変な今」の過ごし方(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
先日、ある大手企業の子育て中の女性社員の皆様への講演の機会を得て、行ってまいりました。子育てをしながら働くようになると、体力気力ともに思った以上にパワーが必要で、それぞれ悩みを抱えるものです。そんな、今一生懸命子育てしながら働くみなさんと共有したい、「小 ...
社長、ROEなんてウチには関係ない、って思っていませんか?(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
最近、ROEという言葉をよく新聞や経済誌でみるようになりました。株を買うなら高ROE企業がねらい目、というフレーズをよく聞かれるのではないでしょうか。ROEというと、株式公開している大企業の話でしょ、うちには関係ないのでは、と思われる中小企業の経営者の方も多いかも ...
現在の「正社員制度」に阻まれる女性活躍推進(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
1月1日の朝まで生テレビで竹中平蔵氏が「正社員をなくしましょう」と発言をしたことについて、最近ネットで話題になっています。「正社員をなくす」という言葉がキャッチーであったことから、賛否両論あふれておりますが、女性活躍推進の視点からこの点について考えてみた ...
2015年は長時間労働崩壊元年に (小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
新年の一面トップ記事に日本経済新聞が選んだ記事は、ニッポンの働き方を変革する必要性を訴えるものでした。ここ数年、毎年読む前に、今年は何がくるのかしらと思いながら手に取っていますが、「やはり」という印象でした。それ以上に、「長時間労働や年功を前提にした働き ...
「大丈夫」じゃないのはお母さんだけじゃない。(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
先週、サイボウズ社の動画「大丈夫」が一部で大きな話題となりました。私もつい、電車の中で見てしまい、激しく後悔しました。涙が止まらなくなってしまったからです。 動画のあらすじはこのようなものです。西田尚美さん演じる主人公“大沢綾子”はフルタイム勤務の働く ...
「女性活躍推進」すら着手しない企業で成長はムリ。(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
12月2日の日経新聞エコノ探偵団に、「残業なぜ減らない」という記事が掲載されています。現在、残業はなかなか減っていないようですが、今後は確実に減っていくと思います。それは、自分の人生の「時間」を仕事以外のところに割かなくてはならない人たちが圧倒的に増えてくる ...
会計を知らずに経営をするべからず(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
企業経営をしていて避けて通れないもの、そのひとつに企業会計があります。企業会計では、経営活動の成績表たる決算書を作成するため、あるいは、未来に向かって意思決定をしていくための情報を得るための様々な情報が数値として提供されます。そして、これらの情報を最終的 ...
「ママたちのプチ起業」論争が炎上中。その理由は? (小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
追い風が吹いていると思われている女性起業。しかし、女性起業をめぐり、先週二つのブログが話題になっていました。 プチ起業、ママ起業が、非正規雇用の問題とつながっているということ 安売りするハンドメイドイベントに出ない理由 内容としては、真剣に事業を営んでいる ...
銀座にお店を開いた元外資系コンサル女性社長が大事にしていること(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
先週は女性閣僚の辞任があったものの、働く女性の割合は増え、女性起業家を増やそうという大きな流れには変化はないでしょう。起業セミナーなどはもちろん、ビジネスプランコンテストなど、女性起業家を応援するプロジェクトも全国で増えてきています。 こうした女性起業 ...
銀座にお店を開いたコンサル出身の女性社長がオススメする”ひらり戦法”(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
安倍首相は先月都内で開かれた国際女性シンポジウムに出席しました。その際、女性起業家に対する補助金を法的な裏付けも含めて検討していく、と表明したと報じられています。今まで女性起業支援の仕事をずっとしてきた中で、起業する女性にとって、身近な女性起業家や経営者 ...
女性のための「活躍推進」に必要なもうひとつの視点(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
先日、女性のためのキャリアアップセミナーを実施いたしました。熱い女性たちの想いが伝わってきて、講師としても毎回力の入る、そして、私が使命感を持って臨んでいる講座です。その中の先輩社員との座談会で、女性の身体や男性との性差のことが話題に上りました。 ...
出産後も仕事をやめずに働いた方がいい3つの理由(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
9月12日から昨日14日まで、東京で「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム」が開催されてました。初日の公開フォーラムではラガルドIMF専務理事、ケネディ駐日大使なども登場、女性の登用によって経済が活性化することを訴えました。安倍首相も講演し、第一子出産後に6割 ...
女性管理職はスーパーウーマンである必要はない(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
2020年に指導的地位に占める女性の比率を30%まで引き上げるという政府目標、いわゆる“2030”が決定されたのが今から11年前の2003年。特にここ1年は様々な議論がなされてきました。最近では、経団連も当初難色を示していた数値目標をたてるなど、女性が活躍するのを支援する ...
起業した貴女に伝えたい、事業継続するために大切なこと(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
女性の起業を推進する施策が次々と打ち出されています。働き方の選択肢を広げるという意味で意義があると思いますが、一方で、補助金等が「もらえる」から起業する、というのは一概にお勧めできません。起業は、することよりも、そのあと事業継続することこそが大変なことで ...
カテゴリー : 働き方 |
|
女性が起業する前に特に慎重になるべき3つのこと(小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
先日、「仕事セーブ要因のある女性こそ、経営者という選択肢も検討を」という記事を書きました。残念ながら、今の日本では、例えば出産や育児をきっかけに、一度会社の正社員を辞めて退職すると、そのあとは、正社員として復活することが極めて難しくなっているからです。 ...
仕事セーブ要因のある女性こそ、経営者という選択肢も検討を (小紫恵美子 中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
女性活用の動きがいよいよ本格化してきました。安倍政権も先月閣議決定した「改訂版」成長戦略で女性の活躍推進を改めて打ち出し、経団連も女性登用に関する自主行動計画を47社分発表する等、動きは加速しているように見えます。しかし、現実にはまだようやく始まったばかり ...
「新人」の定義を変えることで見える世界が変わる 小紫恵美子(中小企業診断士) |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
最近、ネットで話題になったプロモーションビデオがあります。ご覧になったことがあるでしょうか。「ISETAN-TAN-TAN」という株式会社三越伊勢丹ホールディングスのCMです。矢野顕子さん作詞作曲の曲にあわせ、同社店頭の販売員や社員が店内でダンスする映像で、大きな話題 ...
「仕事はそこそこで、生活を充実させたい!」は、わがままなの? 小紫恵美子 |
|
小紫 恵美子 中小企業診断士 |
|
前回「よいお母さんのレベルが高すぎる日本。働く女性は意識と行動をどうやって変えたらいいの?」という記事で「働き方マトリックスの『ルーチンワーク志向、仕事セーブ要因のある女性』のカテゴリーは競争が激しくなる」という記載をしました。では、こういう働き方をした ...