■「ぜんぶ 雪のせい・・・」ですよね? 今年の初めでしょうか、普段あまりイケてない男子の様変わりしたスキーウェア姿を見て、キュン死して倒れる女性を描いたJRのコマーシャルが話題を呼んでいました。正直言って、タイプでも好みでもない男子が異性を虜にしたのは、和 ...
|
カテゴリー : 経済 |
|
自由取引が幸福を呼ぶというウソ 行動経済学 第5弾 JB SAITO |
|
JB SAITO 米国大学MBA講師 |
|
人間の欲求である”自由” ”自由”という言葉の響きに人は魅了され、”管理”という言葉に人は抵抗を示す。 国の歴史には、こういった人間の心理行動はつきものでした。マズローによると人間の欲求は5つの層に分けられており、その最下層(基礎部分)を占めるのが生理的欲 ...
カテゴリー : 経済 |
|
「明日、ママがいない」から見た行動経済学 第4弾 JB SAITO |
|
JB SAITO 米国大学MBA講師 |
|
「明日、ママがいない」から見る行動経済学 芦田愛菜主演のドラマ「明日、ママがいない」はその内容が物議を醸してスポンサー全社が下りてしまうという事態に発展してしまいました。昨今では、番組制作もスポンサー配慮の番組が多くなってしまい、制作の時点で当初の主張 ...
カテゴリー : 経済 |
|
ギリシャのイメージはどうして崩れた? 行動経済学 第3弾 JB SAITO |
|
JB SAITO 米国大学MBA講師 |
|
バイアス(偏見)がかかる判断とは? 突然ですが連想ゲームです。書く必要はありませんがイメージしてください。 1. 銀行員= 2. AB型= いかがですか?この連想ゲームで先入観とか、もしくは英語でいうステレオタイプと言われる少し偏った考え方をしてしまってませ ...
カテゴリー : 経済・政治 |
|
歯車が崩れた時の人間の経済行動とは? JB SAITO |
|
JB SAITO 米国大学MBA講師 |
|
質問:なぜ、あなたは非合理な行動をするんですか? 行動経済学の中にコンコルドの誤謬(Concorde Fallacy)という議論があります。これは「投資した金額があまりにも巨額だと、それを中途半端に投げ出すことができない」という人の心理なのですが、皆さんも普段の生活で経験 ...
カテゴリー : 経済・政治 |
|
人の感覚を狂わす新しい経済学 JB SAITO |
|
JB SAITO 米国大学MBA講師 |
|
人間は自分の都合で行動する 皆さんはゲーム理論という名前は聞いたことがあるだろうか?ゲーム理論の存在は知らないかもしれないが、「ビューティフルマインド」というアカデミー賞を受賞した映画なら知っている人は多いだろう。ラッセルクロウが演じるノーベル経済学賞 ...