シェアーズカフェオンラインとは? 広告掲載 配信先募集/業務提携 利用規約 運営者情報 書き手募集 お問い合わせ 

トップページ

マネー全般

政治/経済

投資/ビジネス

ライフプラン

法律

書き手紹介

お知らせ

玉木潤一郎 経営者

カテゴリー : 経営 

玉木潤一郎 経営者

地方での起業ブームが加速している。たとえ小規模であっても自分の力で開業するのは勇気がいる素晴らしいチャレンジだ。しかし開業後なかなか軌道に乗らない起業家のこんな声には違和感を覚える。 「せっかくいいものを作っているのに、宣伝や営業が下手なので売れません」 ...

カテゴリー : 経営 メディア

玉木潤一郎 経営者

実名・顔出しが定着したSNSであるFacebookをビジネスに活用する起業家は多い。 若者にはオワコンとも揶揄されるFacebookだがビジネスユースとしては、特に小規模でスタートした起業家にとってはコストをかけることなく多数の人に自分を売り込む媒体として貴重だ。 ■ルー ...

カテゴリー : 経営 働き方

玉木潤一郎 経営者

筆者が高校生のころ、大繁盛していたかき氷店が商店街にあった。 店はU字形のカウンター席のみで約20席。オープンキッチンで、店主はキッチン内からカウンター越しにオーダーを取り、かき氷を作って提供し、会計も行うなど、すべての業務を一人でこなすスタイルの店だっ ...

カテゴリー : 経済・政治 経営

玉木潤一郎 経営者

政府系金融機関の商工組合中央金庫、商工中金がおこした制度融資(危機対応融資業務)の不正問題が問題になっている。 この制度融資は、震災、円高、デフレなどで一時的に業績が悪化した企業への融資にあたって、国がその利子負担のうち0.2%を補給するというもの。大規模 ...

カテゴリー : 働き方 経営

玉木潤一郎 経営者

あなたは、いまお勤めの会社を辞めて起業することを考えたことがあるだろうか。 中小企業庁の資料によると、実際に起業した「起業家」の数は1980年代から毎年20〜30万人、さらに起業したいと考えている「起業希望者」は、その4〜7倍いるとされている。 つまり、起業する ...

カテゴリー : 経済 法律

玉木潤一郎 経営者

メディアでも目にすることが多くなってきた、空き家問題。 少子高齢化に伴う空き家問題が深刻化しており、住む人がいなくなった家は管理が行き届かないまま荒廃して地域の景観を損ねたり、場合によっては不法な溜まり場にされたりして犯罪の温床にもなりうる。 数字でい ...

カテゴリー : 働き方 経営

玉木潤一郎 経営者

かつては聞きなれなかった「ママ起業」に関する話題を目にすることが増えてきた。 日本政策金融公庫総合研究所の「新規開業実態調査」によれば、女性の起業家の割合は過去20年間およそ12%~15%で推移している。 筆者も県や市の起業相談員を務めたことがあり、そこでも ...

カテゴリー : 経営 経済

玉木潤一郎 経営者

日本を代表する企業のひとつである東芝。現在の転落劇は衝撃的だ。 東芝の発表では連結赤字は1兆100億円、そして6200億円の債務超過に陥る見通しだという。 ところで筆者も含めて、この記事をお読みになっている方の中に、1兆円の赤字企業の経営をした経験があるという人 ...

カテゴリー : 経営 恋愛

玉木潤一郎 経営者

先日、アカデミー賞授賞式での誤発表で話題になった、映画LA LA LAND(ラ・ラ・ランド)。 物語は、ジャズの可能性を信じる男性ピアニストのセブ(ライアン・ゴズリング)と、女優を夢見る女性ミア(エマ・ストーン)とのラブストーリーを軸に、ミュージカル風に展開する。 ...

カテゴリー : 経営 経済

玉木潤一郎 経営者

日銀がマイナス金利の導入を決定してから、約1年が経過した。 市中に流通するお金を増やして景気を刺激しようというこの施策、もともと資金調達が潤沢な大手企業と異なり、この施策の恩恵を受けたいはずの中小企業にとっては現在のところどうだったのか、振り返ってみる。 ...

カテゴリー : 経営 企業分析・会計

玉木潤一郎 経営者

地方都市の居酒屋チェーンが、転換期を迎えている。 筆者(52歳)と同年代の方なら誰もがご存知のことと思うが、現在では全国のどこでも見られる駅前の居酒屋チェーンの走りとも言えるのが、1980年代に"ライムサワー"で一世を風靡した「村さ来」であった。当時は「つぼ八」 ...

カテゴリー : 経営 働き方

玉木潤一郎 経営者

私たちが個人情報を提供する事が多い公共機関だが、あろうことか役所の臨時職員がそれを不正取得し、性犯罪を繰り返していたという事件が発覚した。 東京都中野区の情報システムで盗み見た1人暮らしの女性宅に侵入したとして、警視庁捜査1課は11日、元同区臨時職員、 ...

カテゴリー : 投資・ビジネス メディア

玉木潤一郎 経営者

ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」がブレイクしている。 そしてそのエンディングテーマ曲である星野源の「恋」で出演者が踊る、“恋ダンス”の動画サイトへのアップも大流行している。 ドラマの公式サイトの再生回数は12月13日時点で6500万回を超え、“恋ダンス”で動画を ...

カテゴリー : 経営 経済

玉木潤一郎 経営者

解散発表後も相変わらず様々なメディアから注目度が高く、改めて空前の国民的アイドルだったという印象のSMAP。 現在はメンバー揃っての活動が見られないのにも関わらず、冠番組は継続され、一体どのようなフィニッシュを迎えるのか年末が注目される。かくいう筆者も、52 ...

カテゴリー : 経済 経営

玉木潤一郎 経営者

何かと元気な東京に比べ、地方経済の衰退が問題視されている。 中小零細企業の収益低下はもちろんのこと、シャッター街と化した商店街の寂れ具合は特に深刻だ。 それらは、新幹線が停車する程度のいわゆる中核都市に類する街にあっても同様で、商店街に残っている商店の ...

カテゴリー : 住宅 経済

玉木潤一郎 経営者

最終回13%の視聴率で、有終の美を飾った「家売るオンナ」。 北川景子さんが演じる主人公の三軒家万智は、不動産売買のトップセールス。その決め台詞は、「私に売れない家はありません」。 売買の仲介業務を中心におこなう「テーコー不動産新宿営業所」の営業部管理職で ...

カテゴリー : 働き方 経営

玉木潤一郎 経営者

ビジネスシーンで批判されがちな「ゆとり世代」だが、批判する側の中心だった50代が逆に「ゆでガエル世代」と指摘されている。 これは概ね1956〜1966年くらいまでに生まれた世代であろう。大学時代を学園紛争で闘い、のちに高度成長を支えた団塊世代と、バブル崩壊後の就 ...

カテゴリー : 経営 投資・ビジネス

玉木潤一郎 経営者

たとえば会社の近くに新しい飲食店がオープンしたので、とりあえず一度行ってみたところ、店内は客でいっぱい、店員は皆不慣れで店の運営はまったく回っておらず不快な思いをした。 ・・・・・そんな経験をしたことがある人は多いのではないだろうか。 飲食店が新規オー ...

カテゴリー : 働き方 経営

玉木潤一郎 経営者

メジャー通算3000本安打がいよいよ秒読み段階に入ったイチロー選手だが、以前からその独特のルーティンが注目されている。 ルーティンとは、「型にはまった一連の動作」の事であり、たとえば最近のスポーツでもっとも話題になったのは、ラグビーの五郎丸選手がペナルティ ...

カテゴリー : 経営 働き方

玉木潤一郎 経営者

いま、起業ブームである。 都会・地方を問わず、そして老若男女を問わず、起業しようと考える方は多い。そしてそれを煽るウェブサイト、成功法則本、セミナーが活況である。 かくいう筆者も、会社経営の傍ら地方の起業支援の片棒を担いでおり、その相談者がバラエティ( ...

このページのトップヘ