カテゴリー : 年金・老後 家計管理・節約・消費者問題 |
|
貯金ゼロでも老後は安心かもしれない、という話。 (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
|
今年、厚生労働省が年金の財政検証を発表した。これは5年に一度、将来の公的年金について、将来も制度を持続できるか検証するものだ。この財政検証をもとにシミュレーションしてみると、あることが見えてくる。 仮に65歳時点で貯蓄ゼロでも75歳以降は生活が安泰ということ ...
カテゴリー : 年金・老後 家計管理・節約・消費者問題 |
|
死ぬ時の資産額がいくらになるかで運用を考えるべきか? (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
先日、日本銀行が9月に発表したデータによると、個人が保有する「現金・預金」は過去最高を更新し、依然として金融資産全体の半分以上(53.3%)を占めているという。「保険」は20.1%、「株式等」および「投資信託」は合わせて13.4%にすぎない。(「資金循環統計」2019年4 ...
年金は75歳まで働くと2倍に増える。 (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
厚生労働省が5年に一度の年金制度を検証する「財政検証」を発表した。将来の公的年金について、経済状況と照らし合わせて将来も制度を持続できるかどうかを検証するものだ。 このほかにオプションの試算として次の4つが挙げられた。今回の財政検証では、以下のような制度 ...
働き損のない年金見直しで60歳からの働き方を考える (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
老後設計に関する制度の見直しで、「在職老齢年金」の廃止が検討されている。稼ぐほど年金を減らされてしまうこの制度については高齢者の働く意欲を削ぐという声が以前からある。 現在、定年退職後は年金と給与の額を調整して働くことが必要だ。働きすぎて収入が一定の基 ...
70歳まで低賃金労働は許されるのか? (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
「老後2000万円不足」騒動で年金が話題となっている。 年金だけで老後生活は厳しい、かといって多額の貯金を貯めることも難しい。……そうであれば支出を減らすか、収入を増やしていまから貯蓄するしかない。しかし収入はそう簡単に増やせるものではない。いまと同じ働き方 ...
年金のお得な「繰下げ」を選ぶ人が1%しかいない理由。 (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
■年金のもらい方はどう変わるか 政府は70歳までの定年延長と継続雇用など法改正案(高年齢者雇用安定法改正)の方針のポイントを決めた(5月15日「未来投資会議」)。この方針では年金改正に直接言及していないが、今年は財政検証の年でもあり、年金支給の70歳引上げ、75 ...
外貨建て終身保険でトラブルが起こる理由 (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
金融商品のなかでも、身近なのに難解な仕組みのものが保険商品である。特に外貨建て終身保険は、保障の安心と運用の儲けを同時に期待できる分、その仕組みは難解だ。身近なものであるからこそ仕組みは単純なものであってほしいが、現実には高齢の申込者と金融機関との間でト ...
カテゴリー : 年金・老後 家計管理・節約・消費者問題 |
|
お金の運用はイメージ感覚でやるといい (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
証券会社が株売買の委託手数料を稼ぐため、顧客に株を短期間で売買させる「回転売買」が横行し、問題になっている。顧客の対象は高齢者が目立ち、高額の損失を出している(株「回転売買」横行…手数料総額6400万円も 読売新聞 2019/01/20)。このような手数料ビジネス ...
「64歳で退職」はお得だが辞めた方が良い。 (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
サラリーマンは60歳定年の次に2段目の「定年」がある。65歳の退職である。今や90%以上の会社では定年を65歳に引き上げたり、定年そのものを廃止している。60歳の定年はある意味形式的なものとなっている。 いずれにしても、いったん定年退職した社員は65歳まで働けるにし ...
履歴書に空白を作ろう (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
資格を取得することは、キャリアを高めるための有効な1つの手段と言える。それでも難関資格を社会人になってから目指すのは相当な覚悟がいる。ましてや試験に集中するために退職でもしようものなら、いったん会社経歴を中断することにもなり、不合格の場合は履歴書欄に空白 ...
サラリーマンは「75歳引退」で老後生活は安心できる。(野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
政府は70歳までの雇用を推進している。将来的に100歳近くまで生きられることを考えると、70歳とは言わずそれ以降も働くことを考えておいた方がいい。 そうなると、これからの生き方は従来とまったく変わってくる。サラリーマンは引退時期が60歳からさらに10年以上先に延び ...
定年後の再就職、大手企業出身でも月収18万円は「マシ」な方。~働き続ける人だけが貰える継続給付制度について~ (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
厚生労働省の最新資料では、60歳過ぎても何らかの形で継続して働ける制度のある会社は99.7%だという(平成29年「高年齢者の雇用状況集計結果」)。「何らかの形」というのは高年齢者雇用安定法(平成25年改正)による(1)定年廃止、(2)定年引上げ、(3)継続雇用のいずれかで ...
主婦が離婚の年金分割で勘違いしやすいこと (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
■30歳代の離婚件数が多い 平成20年4月以降の離婚では第3号被保険者が配偶者の年金の1/2を自動的にもらえるようになった。正社員や公務員のパートナーで所得が一定額以下の場合、保険料無しで加入できる。これを3号被保険者という(以下、3号)。つまり離婚後に元パートナー ...
カテゴリー : 離婚・男女問題 家計管理・節約・消費者問題 |
|
生命保険で死亡のリスクに備えるなら、離婚のリスクも心配したほうが良い。 (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
■養育費の不払いリスクに救済策 幼い子を抱える配偶者は、離婚裁判で養育費の支払いを受ける権利を勝ち得ても実際には報われないことが多かった。養育費を支払う義務のある側(以下、「義務側」)の不払いによる逃げ得となっていたからだ。義務側が意図的に居場所をくらま ...
カテゴリー : 年金・老後 家計管理・節約・消費者問題 |
|
人生100年の時代に、「長生きリスク」と共存する方法。 (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
平成29年の簡易生命表(厚生労働省 平成30年7月発表)によると、日本人の平均寿命は男81.09歳、女87.26歳で過去最高となり、国際比較でも男女とも世界3位以内に入った。 同資料によれば、今85歳の人は男女とも90歳を超えても生きられる(男91.26歳、女93.39歳)。女性の平 ...
定年退職後の再雇用、仕事内容が同じなのに賃下げは許されるか?(野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
先日、働き方改革関連法案が可決されるに先立って、最高裁で「同一労働、同一賃金」に関する2つの判決があった。再雇用社員や契約社員の給料の額や賞与、どの手当が付くか、これから定年で再就職(再雇用)する人、あるいは現役社員にとって大いに関心のあるところだ。ここ ...
カテゴリー : 家計管理・節約・消費者問題 マネー |
|
お金で「平均」を気にする人生はやめよう (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
■「平均」という生き方 ライフプランに「平均」はない。個人の人生はみな個別であるからだ。そうは言っても、ファイナンシャル・プランナー(FP)がライフプランの相談を受ける時、統計的な平均データを参考にすることはある。収入、支出、貯蓄、教育費や住宅費、退職金な ...
人生の良し悪しは「終い方」で決まる (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
■「最高」と「最後」の意味するもの 自分の生は、うまく終えることができるだろうか。どんなに財産や権力がある人でも思うことである。いわゆる「終活」が、ライフプランで大きなテーマの1つとされているゆえんである。そこでFPとして、ライフプランと関連の深い行動経済学 ...
ペットの自然死に見る「いのち」の終わり方 (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
■生の最終段階のあり方について 厚生労働省は、「人生の最終段階における医療・ケアの普及・啓発の在り方に関する報告書」を改定した(平成30年3月)。内容の重点は、人生の終わり方について家族・親族が本人の意思を尊重しながら本人との話し合い(文書化も含めて)を継続 ...
永遠に採用結果が通知されないという「神話」 (野口俊晴 ファイナンシャル・プランナー) |
|
野口俊晴 ファイナンシャルプランナー |
|
■「永遠徒労」の神話にみる思い 新卒ならずとも中高年、定年退職の再就職者にとって、結果が見えない活動が続くのはつらいものだ。 ...