Widgets Magazine

シェアーズカフェオンラインとは? 広告掲載 配信先募集/業務提携 利用規約 運営者情報 書き手募集 お問い合わせ 

トップページ

マネー全般

政治/経済

投資/ビジネス

ライフプラン

法律

書き手紹介

お知らせ

若松千枝加 留学ジャーナリスト

カテゴリー : 国際・海外 子育て・教育

若松千枝加 留学ジャーナリスト

「地震は大丈夫?」「熊本ってどこ?」4月にオーストラリアを訪れた際、何度もそう聞かれた。教育視察で訪れた西オーストラリアにいた約1週間、仕事仲間はもちろん、タクシーの運転手、コンビニの店員、レストランのウェイトレスなど、遠く日本の熊本で起きた地震について誰 ...

カテゴリー : 子育て・教育 

若松千枝加 留学ジャーナリスト

シンガポールでの英語留学に、ヨーロッパが注目しているようだ。 アジアで『英語』を学べる留学先といえば、シンガポール、フィリピン、マレーシアなどが挙げられる。アジアで最も古くから外国人向け英語教育を行ってきたのがシンガポールだ。近年は、格安の留学費用とマン ...

カテゴリー : 国際・海外 子育て・教育

若松千枝加 留学ジャーナリスト

「バスケがしたい」とアメリカに渡ったTAIKIさん。前編では、日本の高校を卒業し渡米、バスケを通じて「アジア人」として人種差別の洗礼と戦うTAIKIさんの姿をお届けした。後編では、帰国後、アメリカでのバスケ経験がどんな道につながっていったかをご紹介しよう。 ...

カテゴリー : 国際・海外 子育て・教育

若松千枝加 留学ジャーナリスト

ここにご紹介するTAIKIさんは、バスケットボールをするため高校卒業と同時に「世界一のバスケ大国」アメリカへ渡った。自分の将来を迷っている人たち、岐路に立っている人たちにとって、TAIKIさんの経験は参考になるのではないだろうか。TAIKIさんの挑戦と今後について直接 ...

カテゴリー : 国際・海外 子育て・教育

若松千枝加 留学ジャーナリスト

京都市・祇園で、舞妓さんが外国人観光客から袖を引っ張られるなどのトラブルが相次ぎ、外国人観光客向けにマナー違反を表示した高札が登場したことが話題になっている。このニュースについては立場によって意見が分かれるところだと思うが、訪日リピーターが増えればおのず ...

カテゴリー :  

若松千枝加 留学ジャーナリスト

2015年12月22日のZAKZAK記事によると、お笑い芸人の渡辺直美さんが今年ニューヨークへ短期留学したきっかけと留学の成果について、次のように答えている。 - きっかけはオリエンタルラジオの中田敦彦さんからの「短所より長所を伸ばせ」とのアドバイス。 - 自分の長所だと ...

カテゴリー : 子育て・教育 国際・海外

若松千枝加 留学ジャーナリスト

第97回全国高校野球・東東京大会で話題になった「聞こえない捕手」玉田宙くんをご記憶の方は多かろう。都立大森高校野球部、生まれつき両耳が聞こえない正捕手の武器は身ぶりやグラウンドの土を使った筆談だ。 高校野球東京予選4回戦で強豪・関東一高に敗退して宙くんの ...

カテゴリー : 子育て・教育 

若松千枝加 留学ジャーナリスト

日本政府は、2020年の東京五輪までに外国人留学生数を30万人に増やすという。30万人とはだいたい、東京都新宿区や福岡県久留米市、あるいは三重県四日市市のそれぞれの人口と同じくらいである。 平成26年5月1日現在、留学生数は18万4155人で前年より1万6000人ほど増えてい ...

カテゴリー : 国際・海外 子育て・教育

若松千枝加 留学ジャーナリスト

「パパ、私、アメリカに行ってもいい?」 厳密には一字一句そういうセリフではありませんでしたが、これは3月16日放送のNHK朝の連続ドラマ「マッサン」の一シーン。マッサンとエリーの愛娘エマが、進駐軍に同行してアメリカに渡る通訳職の試験を「受けてもいい?」と許可を ...

カテゴリー : 子育て・教育 国際・海外

若松千枝加 留学ジャーナリスト

「若者の内向き志向」が叫ばれるなか、海外留学に関心のある高校生がどれくらいいるのか、皆さまはご存知だろうか。 文部科学省「平成23年度・高等学校等における国際交流等の状況について」発表の高校生意識調査によると、「留学したい」と回答した高校生は42.3%。高校生 ...

カテゴリー : 子育て・教育 

若松千枝加 留学ジャーナリスト

女子高生が社会問題について議論し、解決のためのマニフェストを作成するというイベント「第三回 女子高校生未来会議」が12月22日(火)参議院会館講堂にて開催された。女子高生自身が運営するこの会議イベントに、私も有識者のひとりとして参加させていただいた。本稿では、 ...

カテゴリー : 健康・医療 国際・海外

若松千枝加 留学ジャーナリスト

「エボラウィルスって怖いなあ。」「日本には来ないといいけど。」エボラウィルスに対する日本国民の今の素の感情は、おおむねこんなところではないだろうか。幸い、まだ感染報告のない現在の日本。まだまだ対岸の火事のような感覚がある。 今日は、その対岸のことをあと一 ...

カテゴリー : 子育て・教育 国際・海外

若松千枝加 留学ジャーナリスト

文部科学省が官民協働で推進中の海外留学推進プロジェクト『トビタテ!留学JAPAN」の一環として、9月5日と9日の2日間にわたって 『トビタテ!留活フェア』 が開催された。このプロジェクトでは、直面する日本のグローバル化に対応すべく、海外留学渡航者数の倍増を目標 ...

カテゴリー : 働き方 国際・海外

若松千枝加 留学ジャーナリスト

海外へ学びに行く多くの動機のひとつに「その経験を帰国後の就職に活かしたい」というものがある。そのニーズをサポートすべく平成25年度に始まった厚労省の取り組みが「Global ACE」。当事業の初年度報告と平成26年度の実施計画が5月15日に発表された。初年度報告から垣間見 ...

カテゴリー : 子育て・教育 国際・海外

若松千枝加 留学ジャーナリスト

下村文科大臣も出演する「恋するフォーチュンクッキー」の留学替え歌動画「トビタテ!フォーチュンクッキー」が賛否の波紋を広げているようですが、話題は話題を呼んでいる模様。もうすぐ動画再生回数46万回に達しようとしています。 ...

カテゴリー : ライフスタイル 子育て・教育

若松千枝加 留学ジャーナリスト

政府が高校での日本史の必修化を検討していることが1月5日、明らかになった。日本史は現在は選択科目だが、海外で活躍する日本人が増える中、自国の歴史を理解している人材を育成すべきという判断からだ。グローバル人材たるもの日本をこそ知るべきだ、という意見は従来から ...

カテゴリー : 子育て・教育 

若松千枝加 留学ジャーナリスト

グローバル教育熱に最も悩んでいるのは、当の教育の担い手である中学/高校の英語の先生たちかもしれない。そんななか、東京都教育委員会では来年から、若手の英語教員を毎年200名ずつ短期留学させる施策をスタートさせる。 ...

このページのトップヘ